深山宵のレビューコレクション
-
きまぐれシャノワールずっと気になっていたこちらのお話、 ようやくプレイすることができました。 女児向け風ファンタジーと銘打たれている通り、 子どものころ学校の図書室やベッドのなかで 夢中になって読んだ物語のような心躍る体験をさせていただきました! @ネタバレ開始 自分に自信のない女の子、みのりちゃん。 彼女の心の揺らぎが読みやすく瑞々しい文章で表現されていて、 たちまち感情移入できました。 序盤登場した長髪美少年翔太くん、大変好みのタイプなので そのあたりもシンクロしてしまい……笑 そしてカペラ王国からやってきた一見黒猫、 実は魔法使いのケット・シー、ロダン。 突然の出会い、謎めいた宝石の存在、 そして魔法で家猫に擬態して居候に……! みのりちゃんとしか言葉が通じなかったり 家族や他の人には猫をかぶってたりしていて ニヤニヤがとまりませんでした。楽しすぎる……! そんなふたりが互いに影響を与え合いながら 成長していく姿が丁寧に描かれていて素晴らしかったです。 脇を固めるキャラクターも皆魅力的で、 真帆ちゃんたちやおじいちゃんなど 人柄を知れば知るほど好感が持てる人たちばかりでした。 とりわけエリザベートさんは知性と美貌、 そして気品のある素晴らしい女性だと思いました。 最初は苦手だった子たちと やがて打ち解けられるのもよかったです。 私も運動がとっても苦手なので、 みのりちゃんにさらに共感しておりました。 彼女が頑張る姿や成長する過程、 バスケがうまくなって貢献できたところなどは 本当によかったなあと思わず親目線に……。 ロダンはロダンで聖人君子というわけではなく、 むしろ悩みや苦しみを人一倍抱えているし 不安定で危ういところもあるように見えました。 彼女を羨ましく思う気持ちも理解できる気がします。 ありのままの彼を好きなんだと伝えるみのりちゃん、 本当にいい子だなあって感動しました。 一般家庭で家族から愛されて育ってきた子特有の強さ、 楽観的明るさがあると感じました。 それがロダンにとって救いになるといいなとも。 お弁当を魔法の丘で食べるシーンでは ロダンが心を開いてくれた嬉しさを私も共有できました。 お互い支え合えるなんて素敵すぎるじゃないですか。 ロダンと空を飛ぶシーン、思わず泣いちゃいました。 おじいちゃんに会いにいったのをきっかけに、 みのりちゃんが将来何がやりたいか気づくことができたり、 ペンダントの詳細が判明して……。 冒頭のシーンから、カペラ王国から転送された 勇者の子孫が現代日本にいるんだろうと推測してはいたんですが、 おばあちゃんだったんですね……! おじいちゃんもロダンの言葉がわかるのにも驚きました。 最初内緒にしてたおじいちゃん、お茶目さん(*´▽`*) 迷いを持ち始めているロダンにエーテルハートについて 穏やかではない情報が……。 このあたりで、ロダンはみのりちゃんを 特別大事な存在として考えているんだなと実感できました。 そして……。 SNSで拝見した黒髪のイケメン氏の正体がわかった時、 全私がスタンディングオベーションしました。 とても嬉しい展開です!!! おめかししたみのりちゃんの美少女っぷりよ……! いつか選択肢が出るのは存じ上げていたのですが、 いよいよそれが現れた時、ついに来た……!!と 居住まいを正しました。 全エンド回収したかったので、 あえて諦める方から選んでいったのですが、 ひたすら悲しいBE1 平和だけど切なすぎるBE2、 どちらもゲームならではの世界線を味わうことができました。 黒い蝶にも泣きました。 おばあちゃんとの邂逅を経てカペラ王国に自ら向かう みのりちゃんの凛々しい表情が目に焼き付いています。 とても強くなったなとまたしても親目線&涙目に……。 ロダンをとりこんだ魔王はとても強くて どうなってしまうんだろうとはらはらしました。 エリザベートさんまで石になったときマジ絶望しました……。 みのりちゃんの想いが通じて、 ロダンが我に返った時は本当にほっとしました。 ふたりとそして王国の皆が力を合わせて 魔王を撃退するシーンは胸が熱くなりました。 チェーザレ……きっと彼にも悲しい過去があったんですね。 しかしこのあと、もう一波乱が待っているとは 夢にも思っておらず……。 記憶を失うみのりちゃんと、王国追放寸前のロダン。 彼の両親の真実には驚愕しました。 そしてロダンを忘れてしまったみのりちゃんにも……。 このあとのみのりちゃんの運命が ロダンの選択肢に託されるところ、 非常に燃える展開だと思いました。 ◆恋愛エンド もちろん両方見る気満々でしたが、 イケメンロダンくんを知ってしまった自分としては 人間の彼をもっと見たい……!!!というわけで先にこちらのエンドを選択。 10年後のみのりさん&彼女とようやく再会したロダン、 ちょっぴりやきもきしながら見守りました! 大人になったみのりさんを見る私は ロダン目線になっていたので、 以前彼氏がいたとわかった時には オレ以外の男と付き合ってたんかい!! とジェラシーの炎がメラメラしてしまったり…笑 思い出せてほんとによかったです! 魔法の丘のスチル素晴らしかったです!! 人間同士、これからずーーっと一緒に 仲良く過ごしてほしいです(*´ω`) そういえばふたりが結婚して、 人魚伝説のある島に行くくだり、 もしかしなくてもあの島でしょうか?ですよね……? (裏話等に書いてあったらすみません。 感想文を書き終えるまでは拝読するのを我慢しておりまして…… これを投稿したら拝読しに伺います!) ◆友情エンド こっちは時間が続いているぶん、 翔太くんと伊藤さんのその後なども知ることができ、 真帆ちゃん翼くんのこともリアルタイム感覚で 祝福することができてほっこりしました。 ゲーム内でタイトル名が出るのも熱かったです! 一方で言葉が通じないロダンの悲しさが 切実に伝わってきて……。 とくにおじいちゃんとのオンライン通話のシーンでは、 必死でわかってもらおうと訴えかけているのがわかってしまい、 切なさに身をよじりました。 ここでエリザベートさんが助けにきてくれたのが 本当に嬉しくって。相棒にしたかったくらい 大事なロダンのこと、心配してくれてたんだなあって……。 無事もとどおりの関係になれたふたりが、 これからもずっと一緒に生きていくんだとわかる エンディングもとても素敵でした。 バッジふたつのエンドのうち、どっちがより自分好みか ずっと考えていたんですが結局選べませんでした。 両方味わえるのがゲームの醍醐味、ですもんね……? どちらも満喫させていただきました!! あたたかくて優しい絵柄もお話にぴったりでしたし、 スチルやイメージ画像などもふんだんにあって 物語の世界をより深く理解することができました。 ボイスもキャラクターにぴったりで、 おまけのフリートークも含め楽しませていただきました。 幼チェーザレ、如月さんだったんですね!! そういえばSNSで拝見してました!多才すぎる!! 前に進むために頑張ることの大切さ、尊さを みのりちゃんたちからたくさん教えてもらいました。 @ネタバレ終了 心温まる、素敵な時間をありがとうございました!
-
パワハラ課長が捨てられた!?SNSのTLでバッジやタイトル画面等拝見して以来、 ずっと気になっていた課長にお会いしてきました! @ネタバレ開始 パワハラセクハラし放題、特技逆ギレ社長の縁者! 数え役満だ~~!! ころされているのに誰にも悲しんでもらえないのは 日頃の行いが悪すぎたせいですよね……。 犯人にも思わず同情してしまいました。 とてもテンポがよくノーストレスで推理を楽しむことができました。 皆キャラが立っていて会話が楽しい!嘘を暴くのも楽しい! エンド後、直前からのやり直せる親切設計で とても遊びやすかったです。 とくに印象的なのはEND4です。 皆の間にひろがった狂気が印象的でした。 おまけもわかりみが深すぎて面白かったです! @ネタバレ終了 短編ながら推理ものの楽しさが詰まっていて 素敵なひと時を過ごすことができました。 楽しい時間をありがとうございます!!
-
人狼ハラスメントしょっぱなの注意書きからもう面白い笑 人狼ハラスメントとはいったいどういうことなのか、 真相をたしかめたくてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 いったい誰が人狼なのか。 いやぶっちゃけ全員怪しい気がする!と 癖つよな登場人物たちにツッコミをいれていたのも途中まで。 私はまだこのゲームに潜む大どんでん返しに気づいていませんでした……。 過去の作品でも制作者様におたずねしたような記憶があるのですが、 このお話をどうやって思いついたのかぜひともききたい。問い詰めたい。 まさか主人公たちの正体が……だなんて、想像もしてなかったわけですよ。 戦闘がはじまった時にはお腹がいたくなるくらい笑ってしまいました。 曲がめっちゃかっこいいのもいい。 当方かなりうっかりしてるので岸くんの特性を思い出すまで 何度も負けてしまったわけですが……。 面白い中にも時折ぞくっとするシーンもあり、 ジェットコースターに乗ったかのような グルーブ感を味わわせていただきました! @ネタバレ終了 今回も楽しかったです。 素敵な時間をありがとうございました!
-
人の気持ちが分からない!ずっと気になっていた作品のひとつです。 今回も美麗なグラフィックと文章を楽しませていただきました。そして観察パートがお話と結びついたシステムもとても好きです! どの登場人物も魅力的で、人々の思惑が絡み合うさまが素晴らしかったです。 今回も機微を巧みに描かれていて心を揺さぶられました。 @ネタバレ開始 一番好きになったキャラはマリアンヌさんです。 とても聡明で芯の通った女性ですし、たたずまいも美しくて素敵です。 男性陣もシャルル殿下はもちろんのこと、モーゼス氏も気品あふれる初老男性で大変魅力的でした。 あのシャルルさんが出てくるお話だと事前に知っていたのですが、内容についてはなるべく知らないようにしていたので、最初は恋人と痴話げんかしてるんだな~なんて呑気に考えていましたら。 その後の展開に大変驚きました。 (前作を再確認させていただいたんですが、メイドについて等言及されていてこの時からすでに伏線がーー!!とさらに驚きました……!) 初回プレイはハッピーエンドになりました。 彼女への気持ちを手放そうとしてはじめて彼女からの許し(あるいは停戦?)を得ることができたのがとても趣深かったです。 でも不穏なエピローグに鳥肌がたちました。 えっえっ……ベニーさん!?どういうことですか!? 次に見たのがバッドエンドです。 最初箱の中には指輪が入ってるのかな?(*´ω`)などと 呑気に考えていたので中身に仰天しました。 取り返しのつかない道に足を踏み入れた感覚がたまりませんでした。 シャルルさんの美貌が拝めるスチルと最高に不穏な愛の告白、そしてラストスチルがめちゃくちゃ好きです。 END名にも痺れました……! その後解放されたルートで、気になっていたベニーさんの素性や本心などが明らかにされ、色々と胸にストンと落ちるものがありました。 シャルルさんの敵味方関係なくフェアに接するところ、自身への能力の信頼も感じとれてとても好きなのですが、自分をもっと大事にしてほしいと心配もしていたので、マリアンヌさんとともに過ごすうちに彼女からいい影響を受けられるといいなと思いました。 おまけのSSなどもとても楽しかったです。 (今回も座談会があって嬉しかったです!モーゼスさんおいしいな……そしてルチアーノさんイケメンがすぎませんか?めっちゃタイプです……照) @ネタバレ終了 とても面白かったです。 素敵な時間をありがとうございました!
-
オプライド大好きなSFジャンルに乙女ゲー要素が入っていると知ってからずっと楽しみにしていた作品です。 ようやくプレイすることができました! 洗練された文章と美しいグラフィック、そしてBGM。 これらが三位一体となって素晴らしい世界が構築されており、完成度の高さを感じました。 @ネタバレ開始 SFが大好きなので、痺れる設定がたくさんでテンションがとてもあがりました。 永遠の命を得られるかもしれないレセプター技術。 人工の肉体に詰め込まれる脳。 人間の悲願を叶える夢のような技術だけど、 実用段階にはまだ遠く、子どもたちを実験台にしている。 人権を奪われ、苦痛のなかコアとして生きる子どもたち……。 とくに「人間なんて しょせん血の詰まった肉袋」という台詞が印象的でした。めっちゃ好きです。 台詞のみで進むお話ですが不自然なところは一切なく、SF的用語は会話やTIPSで丁寧に説明されるのですんなりと理解できました。 また主要人物の三人もとても魅力的でした。 とくにジータさんが好きです。 見た目は少年だだけど実際はウラノさんより年上なだけあって、時折見せる包容力にぐっときました。 彼の過去を覗き見るシーンでは特殊体質ならではの苦悩を感じ取ることができて切なかったです。 そして主人公の正体にはとても驚きました。 ルイスさんのほのぼのしたいいおじっぷりや、 毒舌だけど面倒見のいいアニキな一面を見せるジータさんにきゅんとしつつ、「恋愛要素あり」の本当の意味が分かったのはウラノさんにスポットライトがあたったEND3ルートでした。 このあとの展開に非常に心を揺さぶられました。 主人公はコピー・コアであるはずだけど、 たしかに実在しているし、 ウラノさんたちのことを「思い出す」ことができる。 それはもしかしたら彼女の魂のようなものがそこに宿ってるからじゃないかなって、だったらいいなって。 そして彼女の複製人格を大切に保管していたウラノさんのことを想うと……。 コピー・コアでもいい、自分のことを忘れてもいい。 大切な人だから失いたくない。 彼の彼女への愛の深さや重さに涙腺が崩壊しました。 彼女が戻ってきてよかったね……。 @ネタバレ終了 とても面白かったです。 素晴らしい時間をありがとうございました!
-
夜半に道連れ女性ふたり、車内で繰り広げられる短くて長い夜の会話劇。 あらすじでふたりが埋めるモノがなにかもわかっていたので、 女女巨大感情というのがますます気になっておりました。 @ネタバレ開始 ふたりの女性が、ひとりの男を介して 運命的な出会いをする── この男が清々しいくらいのクズ野郎で、 このような結末を迎えたことにも納得しかなかったです。 また彼女たちの身の上を知ると、 いままで他に救いはなかったのかと切なくなります。 極限状態での出会いだったけれど、だからこそ、 どこか似た者同士な相手とようやくつながることができてよかったと思いました。 佐枝子さんもあさひちゃんも優しくて、 互いを思いやる気持ちが悲しくも美しかったです。 ED1 衝撃的でした。あさひちゃん……涙 ED2 待ち受けるものが破滅でも、 ふっきれたふたりの明るさが好きです。 最後に追加されたED3によって、 地獄のなかにも一筋の光明を見出せました。 罪は罪だけど、これからふたりには幸せになってほしい、 なんとか生き延びてほしいなと心底思いました。 @ネタバレ終了 作者様ならではのハイセンスなグラフィックや美しい文章に、 エモいBGMが調和していて素晴らしかったです。 素敵な時間をありがとうございました。
-
月明のノキエラ天使と呼ばれる人間の少女と 黒翼と呼ばれる魔物のお話。 ダークな世界観とふたりの美しさが印象的で、 夢中になってお話を読み進めました。 とくに黒翼さん、ビジュアル強すぎませんか。 お声も素敵……! @ネタバレ開始 彼の正体には驚きました。 そして人間のために戦ってきた少女もまた 権力に操られていた悲しみ……。 彼が彼女に抱く激重感情がたまりません。 執着なのかそれとも愛なのか……。 いろいろと思いを馳せてしまいます。 破滅的なEND1、束の間の休戦?なEND2、 どちらもノキエラさんの思いがあふれ出ていて とてもよかったです。 続編も決定しているとのことで、 このあとのふたりがどうなるのかとても楽しみです! @ネタバレ終了 素敵な時間をありがとうございました!
-
チョコサンデーへの約2時間sweet&bitterな道程が楽しめる掌編です。 両方読んでも10分ほどと短いお話ながら とても濃厚なお味がしました。 スイートとビターで異なるシナリオを いつでも切り替えられるという画期的システム! 片方ずつ読むもよし、少しずつ交互に噛みしめるもよし。 どちらのモードでもすぅひらぎ氏の 詩人のごとき思考をのぞきみることができました。 キャラクターや背景などグラフィックデザインも とてもおしゃれですし、文章も素晴らしかったです。 素敵な表現の数々にイマジネーションをかきたてられました……! 楽しい時間をありがとうございました!
-
八ツ神のかみかくしずっと気になっていたこちらの作品、 やっと遊ぶことができました。 物語全体に流れている空気感がとても心地よく、 楽しい時間を過ごすことができました。 ◆プレイ前 個人的事情ですぐに遊べない状況だったため、 事前情報をなるべく見ないようにしていたのですが、 寿菜さんはクラスメイト(しっかりもの。怒らせると 手に負えないくらい怖い)だと勝手に想像していたので、 お話が始まってからとても驚きました。 また第一印象では沙里さんが一番いいなあと思っていました。 (長髪でガタイのいい男性だったので…!!) @ネタバレ開始 ◆総括 世界観や人物像、機微など丁寧に作り込まれていて お話にすんなり入り込むことができました。 またグラフィックもとても美しく、 スチルや設定資料集なども大変眼福でした。 登場人(神)物は皆性格や外見など個性的で、 それぞれの思いや大切なものがあり、 またそれぞれに悩みを抱えていて、 でも使命や役割をまっとうしようとしていて……。 その人(神)となりを知れば知るほど 感情移入できましたし好きになりました。 傍仕えたちもとてもかわいかったり頼りになって 私の傍にもいてほしいな……なんて考えたり。 神と人との距離が近い町、呼ヶ野。 器を選ぶために人間の地にやってきた神様たち。 物の怪が見える冬くんと出会ったことは 彼らにとっては不測の事態だったかもしれませんが、 冬くんとの交流が彼らの未来をよりよいものに 変えたように感じました。 ◆各キャラの印象(敬称略) 冬 とにかくいい子で好感がもてます。 男女隔たりなくフラットに接することができて、 態度を変えたりしないところがいいなと思います。 自分のせいで父親を失ったんだという罪悪感が いまでも心の奥底で根を張っていて、 周りに気遣いするのはそれも原因なのかも?などと思ったり。 作中では彼女がいませんがこれはもてるよな……と 思っていたのでこれまでの女性遍歴に納得しました。 (未来の呼ヶ野で子どもたちを呼ぶシーン、 冬だとしたらだれが奥さんなのかあれこれ憶測を 立てていたんですが……貝原妹なのでしょうか……!) 沙里 第一印象で一番いいなと思っていた彼ですが やっぱり好きでした。 ビジュはもちろんなんですが、 責任感が強くて生真面目なところが好きです。 門守としての役目を果たそうとするも、 仲間たちへの情も抑えきれず葛藤するシーンなど ぐっとくるものがありました……。 禄華 最初は真面目で品性があっていい子だけど、 完璧主義といいますか、常に焦っていて 周りへの要求も強めだなと感じていました。 彼女の過去が明らかになることで、 弟への愛や母親の罪、そして自分自身への不安や プレッシャーと戦っていたのかと思うと…… 神様という存在ながら愛おしく感じました。 女の神さまのなかでは一番彼女が好きです。 強くあろうとがんばっているところがいいなと思います。 天真 天真爛漫であどけなさすら漂う彼ですが、 器になる前のことを覚えていないと あっけらかんと笑う姿に やっぱり神様なんだなと思いました。 (ピアノを習っていた彼女を器に選んだのではないかと ぼんやり考えています……。) 美布 力への絶望と、人間へのあこがれ。 出会ってしまった冬に惹かれて、 心情を吐露するシーンがとても印象的でした。 寿菜 第一印象とまったくちがってました。 底知れない恐ろしさを感じる瞬間もありましたが、 感情の起伏に乏しく、黒鷹の真似をしていたと知って 印象が変わりました。 エンド後にやっぱり記憶を失くしていて、 情緒がかき乱されました……。 彼女の有無を言わさない感じ、いいと思います。 恵太 一見不真面目っぽくて反抗期みたいに見えてしまう彼だけど、いろいろと思うところがあるのだなと感じました。 すごくいい子なのにちょっと素直じゃないところが 可愛らしくていいなと思います。 いなぎでの夏美さんとの交流がとても好きです。 いなぎ、うちの近所にもほしいです。毎日通いたい。 黒鷹 中盤あたりまであまり出てこなくて、 人間嫌いなだけあるな……と納得していたんですが。 満を持して登場したとたん、 たちまち冬にとっても私にとっても 大きな存在になってしまいましたね……。 (後述ご参照ください) お顔と表情も好きです。 ◆終盤について 前日の皆との最後の一日も、 これまで冬くんと築いた絆が感じられて とてもよかったです。 そしてENDではかなり情緒を乱されました。 どのENDも切なくてとても好きです。 お話の途中まではほとんど隠れていた黒鷹氏、 こんな子だったんですね。 そして最後こうなってしまうとは……。 連れていかれた冬くんのくだりも相当やばいんですが、 最後の花束には涙腺崩壊しました……。 そもそも前日、黒鷹さんから花束をもらった時 TIPS(どの項目も読むの楽しかったです!)で 花言葉を知ってしまってウ……ってこみあげてきてたんですが。 校舎にぽつんと置かれた花束……三角座り……。 冬くんを待っていたのかな。ですよね……? せつなすぎる~~~~!! そしてここで遅ればせながら タイトル画面の花束に気づきました。 アアア……(錯乱) クリア後の「それから」では、これまで憶測していた 出来事などの真相が語られていて、とても読み応えがありました。 @ネタバレ終了 プレイできてよかったです。 素敵な時間をありがとうございました。 @ネタバレ開始 ◆追記 満を持してED2後のおまけ漫画を拝読しました。 うわあああああーーーー!!!恵太さんーーーー!? 夏美さんを……???そうなんですか??? あとがき記事も興味深く拝読しました。 人数や傍仕えからもしかしてと思っていたのですが モチーフとなっている神様にも納得でした……! そして。 ゲ制デーで拝見した新作、あらためて拝見すると佐伯さん一家の姿が……! 友春さんもいらっしゃる! ほどけたパズルとあわせてこちらもとても楽しみにしております! @ネタバレ終了
-
#妄想乙女ゲー攻略対象化計画 - サポートキャラ編 -ずっと気になっていたお話です。 乙女ゲームのサポートキャラから見たヒロインと お相手の恋愛模様を見届けることができました。 @ネタバレ開始 #妄想乙女ゲー攻略対象化計画には 私も参加させていただいておりまして、 恋斗くんやすがりくん、イオンちゃん、 そしてゲストの皆さんのこともすでに存じあげていたので、 お話に一瞬で溶け込むことができました。 皆とてもいい子たちですごく魅力的です。 私もこの学校に通いたかった……!! 恋斗くんはなぜイオンちゃんの恋を応援するんだろうと 少し不思議に感じたこともありました。 本当は傘の下に入れてくれた時から好きだったはずなのに……と。 最初は幼い頃孤立していた自分を受け入れてくれた 恩返しのつもりなのかと思っていましたが、 過去がさらに明らかになってからは、 自分の気持ちを無意識に封印してしまったのかなと感じました。 友だちならずっと一緒にいられるんだという思い。 でも、徐々に仲良くなっていくふたりを見ていると胸が痛くなる。 それってやはり恋では……? サポートキャラとしての恋斗くんは ふたりの仲が進展するのを心から祝福しているのかもしれないけれど、 でも、本当の本当はどうなんだろうって……。 せつねえええええ!!!(絶叫) でも。イオンちゃんとすがりくんが無事くっついた時の、 恋斗くんの笑顔を見て……そしてクリア後のタイトル画面を見たら。 とても爽やかで清々しい気持ちになりました。 青春って素晴らしいーー!! 次は恋斗くんにも幸せが舞い降りてきますように……!! 突然虹色の夢のお話が出てきたときには驚きました! なるほど、この世界ではギャルゲになってるんですね……!! 豊富なスチル、ミニキャラもかわいらしいアイキャッチ、 おまけなど短編ながら豪華仕様で見どころがたくさんあり、 楽しいひと時を過ごすことができました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!