ma,marineのレビューコレクション
-
今宵、忘却列車にて。プレイさせて頂きました。 とても切ないお話でした。 そして、イラストBGM、そして選択肢が縦書きというところが、こちらの作品の奇麗な感じを素敵に演出しているような気がしました。 @ネタバレ開始 確かに、罪を償うという時に、一瞬で償うよりも、苦痛な時間が続くことの方が辛いですよね。主人公はそれを受け入れた。 それほどまでの、懺悔の気持ちが伝わってきました。 @ネタバレ終了 とても、奇麗で切ないお話をありがとうございました。
-
浮気をバレないようにするゲームプレイさせていただきました。 AエンドとCエンドしか、見れなくて。 たくさん、たくさんプレイしたけど、わからない(T_T) 感想は、この子、けなげで可愛すぎます。 こんな可愛い子騙すなんて許せないです。 そもそも、他の女と会ったあとに行かなきゃいいのに~って思ったり。 怒り方も可愛いです。 この彼氏は幸せ者ですね♪ もう少し、Bエンド探してみます。
-
小さなおくりもの最初スピーカーのボリュームをミュートにしてしまっていて、 あとがきを読んで、もう一度ボリュームを上げてプレイしてみました。 音が無くてもストーリー的にとても良くて、だけど、語りがあると更に良いなと思いました。 そして、可愛い子達にさりげなく角があるのが可愛くて。 ニコニコしながら読んでました。 @ネタバレ開始 ネタバレという事でもないのですが、 幼い子供が兄弟や友達や両親など、自分以外の人に対して、一生懸命になる気持ちと、そして、その幼い子を大切に思っている人が、心配したりいたわる心が、 この短い物語で伝わってきました。 @ネタバレ終了 素敵なお話ありがとうございました。
-
STALKER STROKEプレイさせて頂きました。 ストーカーのお話と書いてあったので、ドロドロで尚且つ恐ろしい話かと思って挑みましたが。 こんなに相性の合うストーカーと被害者もいるんだ!と2人のやり取りを笑顔で読んでいたのですが・・・ @ネタバレ開始 エンドロールになった時、とても残念な気持ちで『このまま終わっちゃうのかな?』なんて思っていたら。 『80日目』ヤッターー!って思いました。 良いお話でした。 何だか、ストーカーと一途の人とか楽観主義の人とかの線引きが難しいんだなぁ。 なんてことも考えました。 主人公は、きっと最初から彼女の事を好きだったんでしょうね。 @ネタバレ終了 プレイ後タイトルの意味がよくわかりました。 楽しい話ありがとうございました。
-
彼女を取り戻すために、僕は……プレイさせて頂きました。 彼女を取り戻すために、僕は・・・何をするのだろうか? そう思いながら読んでいました。 短いけど、強烈な印象を受けました。 @ネタバレ開始 ビリビリの直後の出来事にはビックリしました。 そういうことだったのかぁっと。 ほんとに、卵が先か鶏が先かって感じですね。 それから、もう1度ゲームスタートした時に気付いたんですが、 タイトル画面の画像がサムネイルの画像と違っているのは、もしかして1度クリアすると変わるんですか? 違っていたらごめんなさい。 死者蘇生の物語もあるんでしょうか? もし、企画中でしたら楽しみにしています。 @ネタバレ終了 面白かったです。
-
不死身の英知プレイさせて頂きました。 知らず知らずにストーリーに飲み込まれていきました。 BGMも最高でした! そして、感想ですが、 @ネタバレ開始 (ネタバレではないのかもしれませんが、自分がプレイする前に知りたくない情報なので・・・。) まず、最初は施設の子供達を臓器提供の道具にする話なのかと思っていました。 しかし、不死身の体の実験でした。題名を常に頭に入れながらプレイしてればピンときたのかもしれませんが・・・。 そして、IとHがお互いを支え合い、かばい合い、思いやりを持ちながら逃げ続けるシーンには、応援と共に画面にくぎ付け状態でした。 そして、ENDを見た後に、もう1度『はじめから』をクリックして、最初の6行の文章を読んでみて、END見る前との文章の受け止め方が違っていることに気が付きました。 @ネタバレ終了 それから、キャラの表情とかも凄く良かったです。 楽しませて頂きました。 ありがとうございました。
-
運命の書き換え方題名に惹かれて、 プレイさせて頂きました。 物語の展開をこんな形で変えられるんだ。 っと感心してしまいました。 @ネタバレ開始 ・・・sf.morningを+99に変えてしまったときは、主人公には辛い思いをさせてしまいました(T_T) それとは逆に、自分が主人公をハッピーエンドにしてあげられたという喜びもありました! そして、こんな風に他人が自分の日常を書き換えていたら怖いなって、ちょっと思ってしまいました。 @ネタバレ終了 短いけれど楽しかったです。 ありがとうございました。
-
真夜中の学校プレイさせて頂きました。 出だし、とてつもなく切ない気持ちで、この先読めるかなぁ? って不安になりましたが。 怪談的な匂いがして、次々と先に進んでました。 何だか、自分が小学生の頃に 『怖い話してあげるね!』なんて言って話したことを思い出しました。 ちなみに、私の小学生の時の怪談は @ネタバレ開始 合わせ鏡の話は、 合わせ鏡の『13枚目に映った顔が自分の死んだ時の顔』とか 13階段の話は、『1.2.3・・・12.13あれ?12段しかない階段なのに「この階段多いわ(この怪談お岩)」』みたいな話でした。 まるで忘れていたこと、こちらをプレイして思い出させていただきました。 懐かしくなりました。 それから、エンディングの子猫ちゃんは、やはりヒナちゃんでしたか。 ヒナちゃんは、化猫さんに出会えて幸せでしたね♪ それと、"死"ということに対して、色々考えさせられました。 それとか、自分の価値とか諸々です。 @ネタバレ終了 不思議だけれど、たくさん考えて、いろんなこと大切に吸収させて頂きます。 ありがとうございました。
-
因果律 The First Contact VoiceVerプレイさせて頂きました。 バッジのタイトル"足音の主は・・・"に惹かれて。 とても面白かったです。 必死に、一体最後はどうなるのか?と何度もプレイしてみたのですが・・・。 コメントを読んで『続きがあるんだ!』って気づきました(笑) なので、続き楽しみにしています♪ ちなみに、閉じ込められた部屋での演出、BGM楽しかったです。 BGM、時間制限とかあるわけじゃないのに、何か焦りました。 是非、続きお願いします。
-
were wolf楽しませていただきました。 グロテスクなシーンをカット出来たり、章ごとに時間を表示してくれたりと、所々プレイヤーへの配慮があって親切だなぁって思いました。 *ちなみに私は、グロテスクなシーンもしっかりと見ました(笑) それから、選択肢が複雑ということもなく、あまり頭を抱え込まずにストーリーを楽しめました♪ あとは、ゲームの中のゲーム?それも楽しかったです♪ ストーリーに上手く絡んでいた気がします。 特に"右""左"は、その度にスピーカーに顔近づけて真剣になってしまいました。 たぶん傍から見たら笑えたと思います(笑) ストーリーも面白かったです。 それと、登場人物の"岸本くん"気に入っちゃいました! あとは、chapterの画面時のBGMが素敵で、聞き入ってしまったり。 ちなみに、ENDは全て見れました。 "???"も拝見しました。 楽しい一時をありがとうございました。