heart

search

Riicaのレビューコレクション

  • タカヤマがきた
    タカヤマがきた
    柔らかいタッチの可愛いタコ…タカヤマさんに惹かれてプレイしました! 温かみのあるやり取りを楽しんだり、急に豹変してキュートアグレッションを楽しんだり、プレイ中の振れ幅の差がたまらなく楽しかったです! @ネタバレ開始 タカヤマさん、意外とすんごいの歌うんだなぁ… (あと共食いン)涙の味がするカステラもおいしそうです……。 生ハムの原木とか、くしゃみの変顔とか、やっぱ侵略に来た異星人なのかな?と包丁を構え、転がすぞと脅しつつ、この平和を疑いたくなりましたが、 ほのぼのエンドで良かったです……! タカヤマさんって殴ったらどんな感じなんだろう。 ぬいぐるみみたいにポフッ?スライムみたいにネバッ?海洋生物みたいにヌメ…? プレイし終えたあとも、妄想が止まりません。たぶん、恋をしてしまったのだと思います…………イケメン彼氏?(舌打ち) @ネタバレ終了 すべてのエンドとおまけまで楽しませていただき、大満足でした。 次回作も心から楽しみにしています…!

    レビューページを表示

  • Only Dance !
    Only Dance !
    疲れた日や落ち込んだ時、 このゲームに元気を分けてもらってます。 踊る!踊る!踊る! 素敵なゲームをありがとうございます!

    レビューページを表示

  • お化け屋敷で、何を見たか?
    お化け屋敷で、何を見たか?
    怖いだけじゃなくて、心が温まるイラストや展開もあって。 とっても素敵なゲームでした……!! 文化祭ならではの「あるある…!」と懐かしく共感できる小ネタも多く、 教室が舞台のクラフト感も味わい深くて、とっても良かったです。 (こういう感覚が好きでインディーやフリゲを遊んでいるんだと改めてしみじみ感じました) @ネタバレ開始 1周目は怪異を多く発見してしまい、片眼男さんエンドになってしまいました。 ですが、怪異たちにも「留まる理由」があるんだな……と感じました。 大間くんと晃くんの友情には、思わずウルッときました。 もう叔父さんになっているということは…怪異は“昔からいる存在”だったんだなって、時の重みを感じました。(金ちゃんも…) トゥルーエンドでは、片眼男さん改め「むつみ」さんが救われて胸が温かくなりました。 6組の面々も個性的な子が多くて、見つけるのが楽しかったです。 私は野球部の少年を見つけるのに少し手こずりました。 (委員長の普段のクールな姿も気になります…!) そして、合わせて前作もプレイしてますっ… サムネのキュウショウが可愛くって気になってたもので……! @ネタバレ終了 懐かしくも、今後の思い出に残る、素敵なゲームをありがとうございました……!

    レビューページを表示

  • パンドラの箱ティッシュ
    パンドラの箱ティッシュ
    イケナイことをやってる背徳感サイコー!でした。 子どもの頃、ティッシュを散らかすのが好きだったもので… 可愛いスコちゃんと共に大暴れしちゃいました! @ネタバレ開始 優しい怖さで、ビビりの私でも楽しめました…! おじいちゃん………強い………! @ネタバレ終了 ジャッジシリーズもとても面白そうなので、少しずつプレイしたいと思います!

    レビューページを表示

  • カーブミラーは見ていた
    カーブミラーは見ていた
    ゲ制のお知らせからプレイさせていただきました! 夕焼けの情景が、寂しくもあって……何度もリトライして、 true endに辿り着けました…! @ネタバレ開始 私は間違えてお花に水を与え続けてしまって… どうすればナンバーを見れるんだー!?と迷走してしまいました(笑) @ネタバレ終了 面白い謎解きゲームをありがとうございました!

    レビューページを表示

  • He Chose Me
    He Chose Me
    短編にホラーと罪悪感がギュッと濃縮されていて… 2択を選ぶだけなのに…拳銃のカットインがあるので緊張しました。 すべてのエンドを回収できましたが、いい意味で後味の悪さが残る結末でした。 作者様、天才すぎます……! @ネタバレ開始 『主人公は宇宙人だった』という衝撃の事実。 親友の言う「最高のバッドエンドだよね」って、そういう意味か…… この後に、親友を撃ち○すエンドを改めて見て心底怖かったです………。 宇宙人にはまったく悪意はなかったのに。 (いや、でも… タコっぽい異星人は信じちゃダメなのかもしれない🐙) @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • おいしいコロッケをつくろう!
    おいしいコロッケをつくろう!
    正しいと思って選んだ選択肢が、思いがけないリアクションで返ってくる。 人生って、まるでコロッケだなと思いました。

    レビューページを表示

  • 人形のデザイア
    人形のデザイア
    ダークな世界観に惹かれて最後まで夢中でプレイさせていただきました。 コミカルさとシリアスが織り交ぜられたストーリー、丁寧に描かれたキャラクターたち。 残酷な世界ですが、作者様の温かみが随所に感じられ、胸がいっぱいになるほど感動しました。 女主人として気丈に振る舞いながらも、寂しがりな一面を見せるオリヴィエ。 とっても可愛らしい…一方で、「お前くさいわ!」といった辛辣なツッコミには思わず爆笑してしまいました。 “フィオ”は大型犬を思わせるような可愛らしさがあって、 壊れる前は高潔な“勇者”というシチュエーションが最高でした…!! @ネタバレ開始 (イケメンなのに、サキュバスに遭遇するまで、全然そういう知識ない…イケメン19歳なのに…!) ◇ この世界での『勇者』という仕組み、理不尽さと残酷さに震えました…。 肉体も尊厳も破壊された、彼らの屈辱を思うと、本当に可哀想で胸が痛みます……。 ◇ 「自分以外に好き」が向くことを許せず、トゥルーエンドでヤンデレが炸裂する展開にゾクゾクしました。館のアンデッド達は可哀想でしたが、それでもニヤニヤしてしまい…。 メリバで両ヤンデレ化する展開も最高に刺さりました。お揃いの衣装も尊すぎて、本当に良きです…!可愛いフィオも勇者フィオも幸せになってほしい……! (エンディング後のタイトル画面、どっちにするか悩ましい…) ◇ 魔王様は言動は悪いですが、彼なりにオリヴィエ達を大事にしようと動いているのが伝わってきました。初代勇者だった頃は…?今の姿が当時の反転なら、フィオによく似た人物だったのかな…?旧支配者を滅ぼすか、戦争の道具だった…(?)色々想像してしまいます。 この世界の物語や奥行き、いろんな角度から観測してみたい―そんな気持ちになりました。 (そして猫のルカ、ひっそり生き(?)延びててほしい…) @ネタバレ終了 髪型や衣装のデザインもめちゃくちゃ好みでした…! BGMの選曲に至るまで、ゲーム全体の完成度が本当に高くて……憧れるところばかりです。 素敵な物語と時間を、本当にありがとうございました………!

    レビューページを表示

  • 私と一緒に遊びましょうね
    私と一緒に遊びましょうね
    イケメンとのドキドキした時間を楽しめました! ドット絵の悪魔様はぐりぐり動くし、なんならこっちの心臓を掴みに来るし…! (「嫌な人」…いえいえ貴方様ほどでは…!) ハイ&ロー 自体がとても楽しく、1周5分というお手軽さに惹かれ、ビクビクしながら夢中になってプレイしてしまいました。 とても素敵なゲームをありがとうございました!

    レビューページを表示

  • StrawberryHole89
    StrawberryHole89
    すごいゲームに出会えてしまった…衝撃作です。 不穏だけど笑顔が美しいサムネに惹かれてプレイしました。 一本の映画を観ているような…常軌を逸した世界観で生きている登場人物の行く末が気になり、ぐいぐいラストまで読ませていただきました。 @ネタバレ開始 一番鈍感だと思ってた新田くんが壊れてしまったのに驚きました。 「ハラ減った」という感想しか無かったのに、ポロポロ泣くまでになるなんて…。 武さんをリスペクトしたサムネの笑顔がとても好きです。(可愛い……) 慈さん……先に折れると思っていて、序盤から見守るような気持ちで観てました。 どうしてこんな界隈に巻き込まれちゃったんだろうという聖人で(ラストの刑事とのやり取りはお父さん…複雑な気持ち…)色んな土地を巡りながら2人で支え合って仲良く暮らしてほしいです。 瀬河くん、可愛いです…!可愛いスチル多いです…!なのに、PVや嘔吐シーンとか不遇で…(二度と会わない女って表現がすごく刺さりました)彼が孤独に病んでいく姿は痛ましく、西原さんが「休み」って言った時に「消された…!?」って心配になりました…生きててよかった。 (鮫島さん、何故か憎みきれません。イカれたゴッドファーザーというのか…) 永井くんと西原さん(ドライブのアニメーション、美しかったです。好きです!) ラストシーンは…ほんと永井くんは、片眼を捧げちゃうくらい西原さん命で。最期まで付いていってしまって…。抱きしめるシーンは、ただただ尊かったです……。 (自分みたいな平和な人間には)西原さんの抱えていた、鮫島のような男とつるんでしまう、破滅を求める渇望は分からなくって。ただ、2人で穏やかに暮らせる選択して欲しくて……走馬灯(?)の花火が悲しかったです。 @ネタバレ終了 本当に忘れられない、魅力的なノベルゲームでした。 アニメーションなど映像も印象に残るハイセンスさなのに、キャラ語りばかりで申し訳ないです…今だにくるくる回るドーナツが頭から離れません。 とても奥深い作品なので、また噛み締めて鑑賞しようと思います。

    レビューページを表示