heart

search

富井サカナ/DIGITALLのレビューコレクション

  • IDOLA(イドラ)
    IDOLA(イドラ)
    これはもう完全に洋画です洋画! 雰囲気のある演出力が冴えわたる一作でした。構成も素晴らしく、「真実はどこにあるのか」という点に興味を持たせて、これ以上ないタイミングと手法でそれが明かされます。思わずため息をついてしまいました。 readmeにリンクの記載があるあとがきの存在も親切で良かったです。ちゃんと内容が理解できていたことが確認できて安心しましたし、制作の裏側が垣間見れてとても興味深かったです。

    レビューページを表示

  • 1=1×1
    1=1×1
    発想や演出が巧みな作品で短いながらとても楽しめました。 @ネタバレ開始 不思議な世界観だと思ってプレイした後に数式が表示され、なるほどそういうことかと膝を打ちました。数式をストーリーにするというコンセプトに驚きますが、短いテキスト量で巧みに表現されていたかと思います。 @ネタバレ終了 バッジもたくさんもらえるのも嬉しいですし、作中設定も新鮮でした。

    レビューページを表示

  • 初蘭町へようこそ!
    初蘭町へようこそ!
    本作、とても好みの一作でした! 都心での生活に疲れた主人公が情緒あふれる田舎の温泉街を訪れて地元民と交流するお話です。紹介文を読むとほのぼの日常ゲームとあるのに、ジャンルがホラー、バイオレンスとはこれ如何に。 本作の登場キャラはみな初対面の主人公に対しても親しみをもって接してくれるので、古き良き人情の残る田舎はやっぱりいいな、となりました。みんな見た目も中身も個性が際立っていましたし、それぞれストーリー上で重要な役割を果たしていたのも良かったです。 ゲームはマルチエンドで、全く異なる様々な結末が楽しめるので是非全てのエンディングを見てもらいたいのですが、一方でさっさと都会に帰ってしまった方が良いような気もするのが不思議です。好きなキャラはもちろん料理人の壇多利男。 それにしても @ネタバレ開始 不穏な気配はさすがに感じていたのですがまさかここまでとは思いませんでした。選択肢によって展開がガラリと変わりますが、多様なパターンの悲劇だらけだなんて! 登場キャラに対してなんの躊躇も慈悲もない展開の数々は痺れました。 どの展開も相当にエモいですが、お気に入りは因習の町エンドでしょうか。 フルコンプの後のタイトル画面の変化や、キャラクター紹介なんかもとても良かったです。 外からは分からない田舎の因襲ホラーの怖さったらないですよね。。。 村に入った瞬間に死亡届が出てるとか恐ろしすぎですわ。。。 @ネタバレ終了 プレイ時間は1時間半程度。田舎の温泉街で超濃密な時間を過ごして下さい!

    レビューページを表示

  • 異界
    異界
    クラスメイトの失踪という大きな事件がありつつも、どことなく他人事な空気が流れている冒頭はなんだか非常にリアルを感じました。話を進めているうちに過去の事件も物語に絡んできて、徐々に自分へと忍び寄るホラーみが強かったです。 探索パートでは通常選択肢のほか、画像選択肢や画面クリックなど趣向を凝らしていると感じました。バッドエンドがたくさん用意されているので、緊張感がありません。途中、非常に印象的なグラフィックなども多数あったので、最後ハッピーエンドに到達できた時はほっとしました。

    レビューページを表示

  • GRIFOS
    GRIFOS
    異変が発生した屋敷の中で、生き延びるために逃げたり隠れたりするゲームです。 超強モンスターと比べてか弱すぎる存在である少女がメイドさんを雇うくらい大きな屋敷内をてくてく歩きまわるので、きちんと導いて助けてあげなければと熱がこもり、自然と緊迫感が高まりました。面白かったですし、主人公のライラがプレイ前の想像以上に可愛らしかったです。

    レビューページを表示

  • アズブルは今も井戸の底
    アズブルは今も井戸の底
    構成と演出が素晴らしいと感じた掌編作品です! 特に好きなのは結末。これは印象的でした! 直ぐに遊び終えられる掌編作品なので、感想を見るくらいなら直ぐに遊んでしまうのがおススメです。

    レビューページを表示

  • 中生代好きの後輩と古生代好きの先輩
    中生代好きの後輩と古生代好きの先輩
    グラフィックもシステムも丁寧に作り込まれたクイズゲームです。Live2Dで先輩さんと後輩ちゃんがぬるぬる動いた時には驚きました。 @ネタバレ開始 クイズのお題は中生代と古生代。難しそうだけど週刊恐竜サウルスをステゴサウルスの模型ができるまで買い続けていた俺に任せろ!と思って意気込んだもののゼンゼン太刀打ちできませんでした。分かった問題は半分以下でした。クイズは得意なつもりですがジャンル的に全然ダメだったのと、正確に物事を覚えるのが苦手なので単語を答える問題はほとんどダメでした。うーむ!! @ネタバレ終了 でも繰り返しプレイして無事に全エンドを拝見できました。問題が難しいだけあってとても達成感がありました!

    レビューページを表示

  • ヨツバナサクラ~春へと紡ぐ雪どけの手紙~
    ヨツバナサクラ~春へと紡ぐ雪どけの手紙~
    とても面白かったです。 まずグラフィックがとても綺麗で、登場人物がみなそれぞれ個性があって可愛らしいです。イベントシーンで見られるCGもとても綺麗ですし、OPとEDでは動画も流れますが絵が綺麗なのでとても映えます。この動画のクオリティもとても高く、フリーゲームの中では確実にとても豪華な作品と言えます。 肝心のストーリーですが、とても骨太で硬派だと感じました。主人公以外のメインキャラはみな女性で言ってしまえばハーレム状態なのですが、主人公に見えているのは自身がラノベ作家で頂点を取る夢だけ。友達も彼女も不要、というよりも敢えて遠ざけるような態度を取る主人公はひねくれていてややとっつきにくいのですが、仲間認定した相手にはとても親しげで親切です。口だけでなく夢に向かってきちんと努力している主人公には冒頭から悪い印象はなかったのですが、ラストまで好感度はうなぎのぼりでした。 主題に創作を据えているため、物語の面白さの本質はどこにあるのか?と言った会話にもかなりの分量でされており、創作活動に身を置く者としてもとても楽しめました。物語の着地点も綺麗で読後感も良かったです。

    レビューページを表示

  • 地下病棟
    地下病棟
    起動時間を内部認識できるティラノの機能を活かした抜群のアイデアと、過去作「公衆電話」から「無人島」を経て確立されたゲームシステムが高いレベルで融合したゲームでした。とても面白かったです!! 様々なキーワードを得たり新たな展開を見なければ話は先に進めないのですが、そのためには必ず起動しなければならない時間帯がいくつかあります。 超朝型なのでクリアは厳しいかと思いましたが、W杯や年末飲み会と言ったラッキーイベントのおかげで無事に深夜時間帯にも起動してクリアできました。 感想欄を見ているとズル勢が多くてその感想を見てまたプレイしたくなりました。

    レビューページを表示

  • フォーチュン・チャーリー!
    フォーチュン・チャーリー!
    割と最近プレイした作品を下敷きにした一作ということで期待していましたが、想像以上のボリュームで期待以上に楽しめました。 1章から当たり前のように繰り返される悲劇、悲劇、また悲劇。今作も精神的にエグめな展開が続きますが、作者さんにとっては通常運転の範囲というのも恐ろしいです。7章をプレイするにはパスワード入力が必要となりますが、こちらは1章から順にプレイした上で、選択画面を良く見ていたら自力で解けました。 7章は本作の総決算的なストーリーでした。意外性もあって印象に残りました。クリア後に見られるおまけでは登場キャラクターのその後が描かれており、本編の余韻にも浸れ、補完的な意味でも楽しめました。こちらのボリュームがかなりあって得した気分になります。 個人的には各話のエピローグ的なシーンのセンスが刺さりました。背景のデザインがとても印象的です。

    レビューページを表示