富井サカナ/DIGITALLのレビューコレクション
-
イマジナリーフレンド二転三転あるストーリーでとても面白かったです!! 全体的なストーリーの構成が非常に巧みだと思いました。絶妙な設定・バランスのおかげで各EDで何の違和感もなくストーリーに対して異なる着地を見せてくれます。 私は初回プレイでTRUEだったのですが、先にBAD等を見るとだいぶ印象も違ったものになったのではないかと感じました。 TRUEは読後感が非常に良く、とても前向きかつ感動的なエンディングでした。クリア後に見られるサブエピソードも別視点で補完的なストーリーが楽しめて良かったです。 作者さんの作品群のファンなので、これまでよりも長いボリュームで新境地が楽しめましたし、過去作で活躍したキャラが登場するのも嬉しかったです。 グラフィックは言うまでもなく良くて、全部好きですがエンディングの線画が特に印象的でした。システム周りも非常に最適化されていると思いました!
-
Strange meeting!花屋でアルバイトする女性が主人公のひょんなことから始まるラブストーリーです。悲しく終わる恋愛があれば新しく始まる恋愛もある。お相手は一風変わっていますが誠実で優しい素敵な男性。 システム周りとグラフィックに特にとても感動しました。システムはティラノ製の中でも最高峰という印象を受けました。視認性も良く素晴らしいです。回想モードの見せ方など特に素晴らしいと思いました! グラフィックは見ての通りとても美麗で、CG点数も沢山あります。ストーリーもほっこりしたラブストーリーで二人のこれからが楽しみです。 @ネタバレ開始 というわけで明るいお話の裏には暗いお話もあるということで、 後日談はかなりのハードモードでした。というか怖い。。 が、因果応報と言える部分が大きいように見えるので読後感はそれほど悪くなかったです。 @ネタバレ終了
-
女嫌いオチに全振りしたゲームとの情報を得たため、 元々プレイ予定でしたが慌てて前倒しプレイしました。 伏線が綺麗にラストで回収されるゲームになっていました! 短時間でプレイできて読後感も爽やかな良いゲームです! (冒頭の掴みも良く、序盤から楽しめましたが) ヒロインの澪が真っすぐな性格で立ち絵も可愛かった! 主人公についてはここではノーコメントです!
-
ひとつだけ願いが叶うなら。タイトル絵に惹かれてプレイして一気に全ED回収しました! 設定が活かされていて振れ幅の大きな各分岐を楽しめましたし、 分岐がとても分かりやすくナンバー順に全EDを見ることができました。 イベントCGがとても綺麗で、ストーリーも非常に明確でした。 ゲーム全体のストーリーと言うかテーマがとても共感できるもので、 ベストエンドやそれに次ぐエンドの主人公のまたかっこいいこと! 特に小中学生などの若者に遊んでもらいたいゲームだな、と思いました。 @ネタバレ開始 ベストエンドの最後だけボイスがある演出はとても良かったです!! @ネタバレ終了
-
八月は星の調べの館から【Ver.2.0】人が死なない日常ミステリ作品でした。 私は全然犯人が当てられずにポンコツ探偵ぶりを発揮してしまいました!残念! 主人公を含む同級生3人のキャラクターと関係性がとても良かった!一風変わってるけど主人公もいいやつで女の子2人も甲乙付けがたい可愛らしさ。タイトル画面の通りキャラクターはみなとても綺麗なグラフィックで表現されています。 音楽を題材にした作品らしくBGMにもこだわりを感じました。それぞれのシーンとマッチした選曲だったように思います。 キャラクター設定がとても良かったので短編ではもったいなく感じたので、シリーズ展開なんてあったら嬉しいなと思いました!
-
ある日、天使が楽園から落ちてきた。面白かったですし、好みの設定&構成のゲームでした! あらすじだけ読んで予備知識なくプレイしたので存分に楽しめました。 まず、登場する女性キャラが大変魅力的でした。空花も末那もどちらもLive2Dでヌルヌルっと動きますし、表情が変化します。こちら、うまいこと組み込むと表現力が増すなぁと感じました。私はかなり末那派でして、特に水着シーンはひしひしと魅力を感じました!! ストーリーは凝った設定ではあるもののきちんとプレイしていれば内容がすっと入ってくるあたり整合性も取れているお話なんだろうなと感じました。終盤の展開がとても好きなものでした。是非最後までネタバレなしで遊んでほしい! ラストまでプレイするとタイトルからあとがきが読めるようになるのですがこれも面白かったです。表示形式やプロローグなど、きちんと作者さんの意図が読み取れると分かって嬉しくなります。 というわけで面白かったです!
-
夢見月に咲く「月不見月の彼女」と対になるような作品だと感じました。 こちらはご主人ではなく激カワメイドのアメリアちゃんが主人公となります。 主人公メイドのアメリアの魅力がとても炸裂しておりましたし、 選択肢で表示されるミニキャラも凄く可愛らしかったです。 徐々にストーリーが明らかになりますが、かなり好みな設定でした。アメリアの想いの強さや深さが道中からラストまで強く感じられました。 @ネタバレ開始 あるBAD ENDはあそこで終わるとかなりの壮絶BADになってしまうので、脳内で勝手に「なーんてね。夢でした!」と足して平静を保つことにしました! @ネタバレ終了
-
月不見月の彼女ヒロインのメイちゃんの魅力がとにかく光るゲームだと思いました。 立ち絵が可愛らしくお着替えパターンも多い! フルボイスで更に魅力がマシマシとなっています! BEST ENDの美しさと言ったらもう! 本作ではあまりのヒロイン魅力についセクハラに勤しんでしまうほどですが、選択肢を間違えると即BADに突入します。この場合の時間経過は光速を超えていましたが、何度もデジャヴのようなBAD ENDを見ているうちに「あの狭い空間で過ごす長い時間はどんなものだったのか」と、とても気になってしまいました。 通常ルートも非常にストーリーはテンポ良く進み、メイの魅力を味わいながら美味しいストーリーの美味しい所だけが楽しめるなぁと感じました。先に拝見したBEST ENDではメイの魅力が炸裂しておりましたが、ノーマルエンドも味のある結末でした。いずれにせよ他の即BADとは異なり主人公に大きな成長が見られて満足でした。 唯一気になったことと言えば、 @ネタバレ開始 早稲田大学には医学部がないことくらいです(笑) @ネタバレ終了 ちなみに私のプレイ時間は全部で1時間弱でした!
-
マッチングアプリで出会い厨してみたメッチャ面白かったです!! マッチングアプリ風画面の作り込みが素晴らしく、そもそも誰が待ち合わせに来るのだろうというドキドキ感も相まってプレイする手が止まりませんでした。各ルートの展開も変化に富んでおり、Good EDのルートの展開はテンションが上がりました。 以降、プレイ時の感想となります。 @ネタバレ開始 開始早々、主人公がいきなりオタク丸出しの陰キャだった! 登録したプロフィールのあまりのヤバさに自分でドン引きしてしまった。 また、大学で佐々木さんが登場したシーンではいきなり性格の悪さが露呈!! この時点ではこの主人公で大丈夫かなぁという気持ちが先行しておりました。 カミングアウトしない点についても「女子には色々あるかも」じゃなくて男にもあるよ! 実際お前大学でバッチリぼっちやないかい!と思ったり。 結構アレな主人公ですが、教授に褒められて単純に喜んだり可愛い所もありましたし、服を買いに行った時のリアクションがシンクロ率100%で親近感が一気にMAXになりました。(エロ本買う100倍以上服を買うのに緊張したなぁ) というわけで、以降はそんな主人公の活躍により到達できたEDを攻略順の感想で! END2! 愛梨!腹立ったけど食べてるシーンだけちょっと可愛いやないかい! あと捨て台詞のアドバイスがその通り過ぎて、奢った金額以上の金言をもらえたので実は意外と素晴らしいヤツじゃないか! 本人も随分厳しい言葉を投げつけられてきたからこその今の状態なのでしょうし、 主人公は苦い経験を糧に大いに飛躍することでしょう! にしてもなぁ。愛梨がタイトル画面ど真ん中って実は凄く思い切ってる作者さん! END4! ヤリモクお断りってそういうことか!!サヤカさん25歳ってそういうことか!!ひぃー! 伏線が効いてて良い感じのEDでした。 END3! サヤカさんカワエエ大当たり!からの!!主人公の背景を考えると納得の結末でした。 サヤカさん巨乳美女なのに結ばれるルートがないのが不満!! ついでにここで書くと妹がデレるシーンが見られるおまけエピソードが欲しかった!! END1! Mさんは良い子だし幸せそうな主人公!これは現実的な十分ハッピーエンド!! TRUE! うおー!!最高のルート!! 初見で佐々木さんだと確信していたMさんはやっぱり佐々木さんだった! 主人公がいない飲み会で佐々木さん大丈夫だったんか!?と心配しましたが、 本作はパラレル仕様なので主人公以外のモブが代わりに潰れていたはず! @ネタバレ終了 というわけでネタバレ部分は少し長くなりましたが凄く面白かった!
-
トキゴエ列車からの脱出作者さんの大ファンなので楽しみに温存してこの度晴れてプレイしました! 既にたくさんの好評の声が上がっている通りでとても面白かったです。 本作は探索ありのホラーゲームとなっておりますが、ホラーはスパイスであって人間関係の機微までしっかりと描いた作品でした。が、ネタバレに繋がるのでここは思い切って割愛します! 順不同な時系列や断片的な情報の開示が多いのに混乱せず事実関係が理解できるあたり、構成が凄くしっかりしていると感じました。ストーリーは多くの謎をはらんだ状態で始まるのですが、ステップ的に明らかになっていくのでとても気持ち良いです。エピソードごとに細かい起伏があって読み手を飽きさせません。 マニアックな話かもしれませんが、シナリオ以外の面でもとてもユーザーフレンドリーだと感じました。テキストは読みやすいようにフォントを大きめにして表示領域を狭めています。表示2行でこのボリュームのストーリーを進めていくのは至難の業だったのではないかと思いました。 また、探索モノは割と画面移動で迷うことも多いのですが、本作は一駅目で完全に位置関係を理解することができました。「進む」と「戻る」でポイントの色分けがされているゲームは初めてです。方向音痴な自分がこれは非常に珍しいです。移動による時間の消費が増えないように改札口から効率的に移動できるのが嬉しかったです。 TRUE EDは演出も凝っており感動を味わえますので、是非1周目からきっちりと必要なフラグを回収してその目で味わってください!