heart

search

うさギョのレビューコレクション

  • じみにしじみ3
    じみにしじみ3
    今作も楽しくプレイさせて頂きました。 今作のオープニングは流れが落ち着いている…と逆にドキドキしていたら @ネタバレ開始 アニサキスが話しかけてきたので安心しました(?) そしてファイル名が遂にじみにしじみになっていてちょっと感動しました。 カブ子さんを帽子みたいに頭に乗せる氷神さん可愛すぎますね。 やっぱり今作も敵なんかい!と思わずツッコミましたが、割とちょろいところがいつもの氷神さんで面白かったです。 「こんな夜分遅くに」が地味にツボってしまい、昼ならいいんかい!とツッコミを入れてしまいました。24時間ご遠慮したいですよね。 割と落ち着いた流れが多かったためまさか突然ポケモンバトルが始まると思わず、これがじみにしじみ3だということを思い出しました。 今回しじみの神様が出てこない…と思ったらまさかのアサリでびっくらたまご! @ネタバレ終了 面白くて3まで一気にプレイしてしまいました。 ありがとうございました。

    レビューページを表示

  • 自称お助けキャラの末路
    自称お助けキャラの末路
    ゲーム紹介の時点で「永眠しよう!?これは絶対面白いやつだ」と思いプレイさせて頂きました。 @ネタバレ開始 初期段階からゲンキくんのぶっ飛んだ目的が明かされて大笑いしました。 そしてサブストーリー等を追っていくうちに人体実験の気配を感じて「絶対面白いやつだ!!!!」と私のテンションはMAXに。 メイン以外の部分でも語られる複雑に絡み合った人間関係や世界観が素晴らしく好みで、この世界そのものに夢中になりました。 そしておまけでその気に~との関連性に気づき「あの世界続いていた…!テンさん…!」と別の感情も込み上げてきました。 盲目的な感情を抱いた一方通行の矢印が多くてニッコリです。ペアでもだいたいすれ違っているところが感情入り乱れて楽しかったです。 それぞれのペアが視点の違いで世界がガラリと変わるの面白いですね。 プレイヤーが鑑賞者であり干渉者である、世界観の一部として構築されているのが非常に味があってよかったです。 これはキャラ達も同じで各々が夢見た人生劇場というコンテンツなんだなと、最後に契約内容を再確認して思いました。 おまけストーリー、ミズさんとタタルさんの話が特に好みで後味の悪さが最高でした。 2人のすれ違い…。食としての存在が示唆されているのと、2人で情報に差があるところが非常にいい淀みを生みだしていて、もしそのときがきたらミズさんはどんな顔するんだろうと考えたらゾクゾクしました。 これは一味違ったカニバネタが生まれるぞ!と、もしもの地獄を想像して楽しみました。 ユウジさんのおまけも好きです。信仰が地に堕ちる瞬間いいですよね。助けようとする感情が原因で救済から遠のいてしまう様が美しいくらいに反転していて、天使と悪魔が同じ造り方ということに対する説得力が強く、全ての願いを叶えるほどの対価が存在しない現実をこの目で感じました。 平和の国なのに丸く収まることができないこの世界がとても皮肉めいていて好きです。 そしてキャラ単体だとロコミさんとオシエさんが好きで「なんでロコミさんプロフィール紹介にいないんだ!?」と思っていたので沢山話せるコーナーがあって嬉しいです。 お店では真っ先にスマイル頂きました。 オシエさんも好きすぎて初回プレイで真っ先に通ったはいいものの早々にフラグを折りました。 当初エンド分岐が分からなかったため、何度も集会に参加して死んだのはいい思い出です。 性別無し長髪ちゃんとヤバ宗教が好きなので性癖大渋滞キャラでした。 @ネタバレ終了 展開や物語の魅せ方が上手く大変素晴らしい作品でした。 ありがとうございました。

    レビューページを表示

  • じみにしじみ2
    じみにしじみ2
    無印が最高に面白かったので、2もプレイさせて頂きました。 @ネタバレ開始 もう背景の(千葉)の時点で面白すぎて無理でした。 前作の経験を生かして1周目はひたすらしじみを選んだのですが、しじみの解説が出て来なくて嘘だろ!?と思っていたところ後半に出てきて「しじみチャンス!」と心の中で叫びました。 前作との繋がりネタも豊富で歌えないオルニチンさんにふふっとなりました。(このあたりでやっと笑いに対する耐性が生まれます) しかしその後うどんからのラップENDという無茶ぶり爆笑してしまったので、一向にじみにしじみさんに勝てる気がしません。 最後に回収したENDがビームENDだったのですが、ダジャレを言ってないのに世界が崩壊してびっくらたまごでした。 今作は4人が仲良くするのかな?と思っていたら2人がやっぱり敵で安心しました(?) しかしその後すぐに味方になったりと手のひらくるくるドリルな2人が好きです。 真の敵?も可愛くてむにむにしたいですね。 出てくる言葉すべてが面白くてつい口にしたくなるため、じみにしじみ語を多用してしまい申し訳ありません。しじみチャンスとびっくらたまごが特に好きです。 @ネタバレ終了 前作に引き続き大変面白いゲームありがとうございました。

    レビューページを表示

  • じみにしじみ
    じみにしじみ
    初っ端から畳みかけるようなボケと緩いノリで最高のゲームでした。 タイトル画面のイメージからしっとり落ち着いたゲームなのかと思ったらいい意味で裏切られました。びっくらたまご! @ネタバレ開始 突然出てくるラップバトル!ダジャレを言っただけで滅びる世界!修造!しじみ!なんでアイスの材料で米ができるんだよ!具ー!しじみチャンス! 笑ったところをあげたらきりがありません。そもそも話し方がだいたい面白いので常に笑ってました。 初回は世界終了エンド1でした。そんな選択肢あったら選ぶに決まってるじゃないですか! ブラウザでプレイしたのですが、ファイル名がieiなのが地味にツボって気づいた瞬間ゲームと関係ないのに爆笑しました。 ちょうど食事をしながらプレイしていたのですが、あやうくカレーで溺死するところでした。笑いの沸点が低い人間がプレイするとコロコロされかねない恐ろしいゲームです。 敵?なのに意外とノリが良く微妙に丁寧な氷神さん面白すぎて「実はこの生活気に入ってるだろ!」と心の中でツッコミまくりました。(みんなで美味しく頂きました) @ネタバレ終了 素敵なゲームありがとうございました。 3まであるそうなので次は何も食べてないときにプレイします。

    レビューページを表示

  • Gabriel
    Gabriel
    ガブさんが好きすぎてとんでもないゲームをプレイしてしまったなと思いました。 愛しすぎてニヤニヤが止まりません。 おまけに載っていた身長を見て、その大きさの人がぷるぷる震えていたのかと思うと愛らしさが増しました。 @ネタバレ開始 1日目のガブさん、穏やかなのにこちらが名乗らないと急に開眼してくるの好きすぎて何回も開眼させました。 3日目のガブさん最高すぎてニヤニヤが止まりませんでした。開眼したときの恐ろしさがたまりませんね! 中身はおそらく神もどきの影響を受けているのだと思いますが、正直恐ろしいガブさんがとんでもなく好みなので、プレイ後3日目だけ神もどきに感謝しました。しまった信者になってしまう。 そして4日目のあの笑顔の後にEND2~4がくるのかと思うとそれはそれで心にきますね。 END2と4が好きすぎて、本当にガブさんを幸せにしたい人たちから殴られるのではないかというくらい絶望感溢れるガブさんが好きすぎて情緒が乱れました。 特にEND4のガブさんが本当に好きで最高すぎます。かわいい。あのまま握りつぶしてしまいたい。だめだ、私が神もどきになってしまう。 その後にEND2を見ると、一人じゃなくても絶望的だね!と悪い笑顔を浮かべてしまう私がいます。違うんです、本当にガブさんは好きなんです。本当に。 しかしあの表情からのお祈りは美しい最期すぎて最高でした。 不穏なガブさんとおまけにある嫌そうなガブさんが好きなのですが、不穏な感じは神もどきの影響かな?と思うのでもうあのガブさんには会えないのかなと思うと少し寂しくもあります。 ガブさんに嫌な顔されたい私とガブさんはそんなことしない!幸せになるんだ!の私が脳内で大戦争を起こしそうです。 もういっそEND3のガブさんの信者になった方が幸せになれる気がしてきました。 ガブさん救いたいけど救われないガブさんが好きすぎて私はどうすれば…! 本当に気持ち悪い感想で申し訳ありません。 @ネタバレ終了 好きすぎて勢い余って描いたFAも添えさせて頂きます。 大変素晴らしいゲームありがとうございました。

    レビューページを表示

  • その気になれば出られる部屋
    その気になれば出られる部屋
    アイコンのゆるふわちゃんが気になって、「この子はどのゲームに出てくるんだ!?」と探していたらこちらに辿り着きました。 天邪鬼なのでとりあえず初手で脱出したのですが、もしかして主人公可愛い見た目に反して凄いものを背負ってるな!?ということを感じ2周目からじっくりプレイ。 @ネタバレ開始 ヤバイ過去が明かされる系かと思いきやとんでもないエモ関係性が明らかになって、予想外のところから衝撃を受けました。 エモ2人組の死別ENDと心中ENDが大好物な生き物なのであまりのヘキな展開にお腹いっぱいになりました。大変素晴らしい栄養素でした。 クリア後のシュウくん視点の物語もとてもよかったです。可愛いゆるふわに振り回されるの大変良いですね…!最高ですね。 テンさんがとても可愛いです!ゆるふわ長髪アホ毛性別不詳という私の好みを詰め込んだかのような容姿でとても可愛いのにEND4の魔王のごとき立ち絵スチルが美しすぎて変な声でました。 END4がとても好きで、テンさんがどういう顔で戦っているのだろうと想像するとゾクゾクしました。ニッコリ可愛いテンさんのそんな姿も見てみたい…! @ネタバレ終了 大変素晴らしいゲームありがとうございました。

    レビューページを表示

  • 「君も助けてくれないんだね。」
    「君も助けてくれないんだね。」
    地獄が好きな人向けの救いのない話で面白かったです。 @ネタバレ開始 最初は不穏な街で起こる現実的な地獄かな?と思ったのですが、途中から研究所が出てきて「あ、これ私好みのやつだ!」とワクワクしました。 プレイ後に改めてあらすじを読むと確かに設定が現代じゃなかったということに気づき、はっとしました。 特に神というオカルト要素に対して研究室や再生?というSFで対抗しているところに味があり、二つの融合が良い淀みを出していて素晴らしい世界観でした。 宗教ネタと人体実験ネタ研究所ネタが好きな人には一粒で2度美味しい地獄のグ〇コですね(グ〇コに謝罪します) ※不死に対する詳細がよく分からなかったので勝手に人体実験SF系かなと思ったのですが違ってたら、すみません。 現実の事件と重なる描写もあるためかなりキツイシーンもありますが、オカルト・SF要素が出てくることでそれらをフィクションとして押し留めている部分もありいいバランスだなと感じました。 真ENDのラストの言葉に心を突かれました。 私も当初お隣さんのことを可哀想で可愛いと思ってましたすみません。 プレイ後も面白かった~~~~とニッコニコでした。心に刺さる…! 途中美しいデッドエンドかな?と思った先に更なる地獄が待ち受けていたので地獄のマトリョーシカが好きな人には最高の作品でした。奥に進むほど救いがない…! @ネタバレ終了 素晴らしい作品ありがとうございました。

    レビューページを表示

  • HELLO,WORLD!^▼^
    HELLO,WORLD!^▼^
    タイトル画面のワアルドさんが気になってプレイさせて頂きました。 性別不詳系のゆるふわ長髪キャラが大好きなのでワアルドさんのキャラデザが素晴らしく好みで(後日ガブリエルさんもプレイさせて頂きます)ワクワクしながら始めました! 見た目に加えて話し方も愛らしく、部屋にちょこんと立っている姿がとても可愛い!!! 楽しくお話して会話を全て見たところで選択をする前にワアルドさんをナデナデしました。 @ネタバレ開始 そしてまず初めに破壊しました。自分の癖には逆らえませんでした。 どのENDも可愛いのですが、私が特に好きなのは外出とアイドルのワアルドさんです。ちょっと毒があるところがとても可愛いですね! 真ルートに入った途端ガラリと雰囲気が変わり世界の様子が明かされていくところがSF映画を観ているようで面白かったです。 このままディストピア世界で終わるのかと思っていたら希望のあるENDで爽やかな読後感でした。 そして!ゆるふわ長髪キャラが他にもいるではありませんか!!!!最高か!!! ありがとうございます。お腹いっぱいになりました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。

    レビューページを表示

  • 「はい」か「YES」で答えられる質問だけ
    「はい」か「YES」で答えられる質問だけ
    ディストピア感あふれるタイトルが気になってプレイさせて頂きました。 @ネタバレ開始 プレイ前にタイトルを見た時は「選択肢の無いブラック社会かな?」と思いましたが、プレイ後に「選択肢の必要が無い(結末が変わらない)簡単な仕事」のことでは?と思い、漂うディストピア感にニッコリしました(ディストピアものが好きなので) 道中現れる選択肢が結末に関係しないことも、より世界観に繋がっていて面白かったです。 現実世界でも仕事をやりがいと捉える人と給料のためと割り切る人は存在しますので、あながち遠い世界の話ではないのでは?と読みながらしみじみと感じました。 私なら喜んでかたつむりの飼育をすると思います。 しかしその後END3ですっかり会社に染まってしまった彼を見て「もしかしてそれが目的か?」と恐ろしくなり、それを導くなにかの存在を勘ぐってしまいました。 世の中余計なことに気づかず考えず適応することで上手くいくこともありますが、このゲームではその在り方が強調されており人間そのものが内部から機械化されていくようなゾクゾク感を味わえる楽しい読後感でした。 余談ですがこの世界において娯楽がどのような位置づけなのか気になります。 人間が行う必要のないことで溢れている世界ですがそれを娯楽と紐づければラジオの事件も起きなかったのでは?と考えたり、ゲームは1日1時間等を何の疑問もなく週末の日課として淡々とこなしてそうだなぁ…など想像したら面白くなりました。 もしかしたら積極的な娯楽すら人間が行う必要のないこととして捉えられているのかもしれない…とも。 @ネタバレ終了 想像力をかき立てられる素敵な作品をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • Ĉi tio estas…-人間改良計画-
    Ĉi tio estas…-人間改良計画-
    ディストピアな雰囲気に惹かれてプレイさせて頂きました。 初プレイはEND7だったのですが、当初どういう判定で分岐しているのか分からず「なんだかすごいゲームが始まったぞ!」とワクワクしながら周回していました。 作中なぜ?と思う点が多々ありましたが、それに対して解釈・想像できる余地が多くとても楽しかったです。 @ネタバレ開始 現存する生物に対してボーダーラインを引くのではなく、新たに作り替えるところが我々と違う存在であるという点を強調していて面白いです。(人間の規格と表現されているところも作ってる感あっていいですね) 人間に人間の新しい姿を決めさせるというところが上から目線の慈愛に溢れていて、平和で残酷な素晴らしい世界観だと思いました。 プレイ中あまり人間ではなさそうなものに対しても人間判定をする機会がある中、一番人間らしく見えた職員さんが自身を人間ではないと評価していることが、より人間とは何なのかを突きつける印象的なやりとりでした。 そもそもなぜ明確な人間の定義が必要なのか疑問だったのですが、彼ら(やってきた人間でない者)は人間の管理をかなり合理的に行っていて、人間ではないと定義された者は相応の扱いが待っているのでは?と恐ろしいことも想像しました。 また逆に人間と定義された者への扱いがそうなのかも…とも。 それらに対する「人間として生きるためには」の解がEND8なのかなと感じ、多様性の在り方を再認識しました。 エスペラント語について最初なぜ?と思いましたが、作中出てくる曖昧な生物や人間でない者たちが用いる言語がこれなのかなあと勝手に解釈しながら読みました。 そもそも人間の定義を決められない上位存在が選んだ一人なんですから、我々から見たはっきりした人間だけが選ばれるとは限りませんよね。そういうこともありますよね(職員さんの反応からの納得感)。 みました判子の解釈も「人としてみます」ではなく「この社会で暮らしているところをみました。なので人間です」なのかも…と新たな解釈も生まれ深みが増しました。 エスペラント語を用いることについて相互理解の他に「新しく人間をつくることでそれまでの歴史と文化を否定するのか?」という問いに対する返事だったら面白いなと勝手に思っています。 見当違いの解釈をしていたら本当に申し訳ありません。 @ネタバレ終了 大変面白い作品で想像力を刺激されました。 素晴らしい作品をありがとうございました。

    レビューページを表示