heart

search

二日目のカレーのレビューコレクション

  • ひねくれじいさん×嘘つき少女
    ひねくれじいさん×嘘つき少女
    Talesで『成仏してね?』を読んでいたので、 じいさんと少女の関係などはあらかじめわかっていましたが、 映像と音楽のあるゲームの方もプレイして本当に良かったと思える 素敵なお話でした。 @ネタバレ開始 作品紹介のところに『攻撃的な言葉が苦手な方はご注意ください。』と ありましたが、温かい言葉にあふれていた作品だと私は感じました。 また、教訓になる言葉も多かったように思います。一例をあげると 「けど何を言われても、それはその人がそう思ってるだけ  私はそう思ってないから、関係ない」 生きていくうえで支えになる言葉ではないかと思いました。 バッドエンドルートでのバースデーケーキのシーンは 本当にほほえましかったですし、 最期を看取られるときのじいさんの穏やかな顔、 少女の唄う「ハッピバ~スデ~、私ぃ~!」で締めくくられる物語、 天使となったチャーミングなおばあちゃん、 少女とじいさんのその後などなど 短いプレイ時間の中に素敵なものがたくさん詰まった作品でした。 @ネタバレ終了 本作から暖かくて前向きになれる気持ちをいただきました。 素敵な作品をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • エイプリル探偵事務所
    エイプリル探偵事務所
    とてもグラフィックのクオリティが高く、助手はもちろんのこと アイアンムッシュ警部や、それほどセリフの多くない被疑者たちも みんなとてもいいキャラしてました。 @ネタバレ開始 一人称が”ボク”だったのでもしやとは思いましたが、 本当に”ジョシュア君”だったとはw 彼の言動は本当に面白かったです。 また、欲を言えばアイアンムッシュ警部のヒントを 人物メモから読み返すことができればうれしかったです。 @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました。

    レビューページを表示

  • やっぱ叩けば直るだろ?
    やっぱ叩けば直るだろ?
    サクッと遊べてとても楽しかったです。 @ネタバレ開始 ジッカーさんとBKが現役時代から現在に至るまで仲がよさそうで 二人のやり取りは見ていて和みました。 だからこそ不穏な発言をするBKがどんな結末を迎えるのか心配もしましたが、 END2でいい感じに落着して本当にうれしかったです。 @ネタバレ終了 また、リコペマさんのほかの作品でもそうですが、 BGMがとても作中の雰囲気に合っていて、 本作でもずっと聞いていても飽きが来ない とてもいい曲だったと思います。 楽しい作品をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • Fix My Junk.
    Fix My Junk.
    全てのエンディングを迎え、バッジを二つとも獲得しました。 物語、グラフィック、キャラクター、世界観 いずれもが秀逸な作品だと思います。 修理パートのパズルも私にとってちょうどよい難易度で、 攻略に頼らずにクリアできました。 車内で聴くラジオや、それによって変化する会話も楽しかったです。 @ネタバレ開始 ミオマルの瞳の色がハリマと同じ赤だったことから彼の正体については ある程度予想がついていましたが、ハリマが『針真 万都理』の データクローンというのは意表を突かれました。 てっきりミオマルの製作者が自分を模したAIを作ったのかと思ていましたが、 自分で作ったのではないどころか『針真 万都理』人格データそのもの だったとは…。 飲酒量を制御できないのも針真のカスタマイズによるものかと思っていました。 GSO社の人間の命令に逆らうミオマルや、 ミオマル修理中に見た、人間だった針真と生まれて間もないミオマルの光景は 見ていて目頭が熱くなり、 その後END3を迎えたことで本当に満たされた気持ちになりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を本当にありがとうございました。

    レビューページを表示

  • 怪異ジャッジ・イリュージョン
    怪異ジャッジ・イリュージョン
    とても楽しくプレイさせていただきました。 第6弾にもなるのにこれだけ個性豊かな怪異達を生み出せていることに ただただ脱帽するばかりです。 怪異の様子を見ているときの演出も凝っていて とても見ごたえがありました。 @ネタバレ開始 どの怪異も印象的でしたが特に強く印象に残っているのは 『ブックシェルフ(フミヤさん)』でした。 私は彼のような「頭脳派キャラ」ではないですが、 周りとの知識量の差に焦りを覚えたことは一度や二度ではありません。 フミヤさんには「人は人、自分は自分」という気持ちを持って 生きていってほしいと思わずにはいられませんでした。 また、『ファクトリー(アヤカさん)』の持つ 「仕事としてものづくりをしなければという義務感との葛藤」も 趣味の延長を仕事にした時の難しさというものが見て取れる 考えさせられるシナリオだったと思います。 @ネタバレ終了 プレイしていて本当に楽しかったです。 素敵な作品を本当にありがとうございました。

    レビューページを表示

  • イーモズとポテソンの事件簿〜あるイモ農家の悲劇〜
    イーモズとポテソンの事件簿〜あるイモ農家の悲劇〜
    イーモズ、ポテソン、そしてイモ1~4たちみんな見た目だけでなく言動もキャラが立っていてミステリー物としてとても面白かったです。 @ネタバレ開始 いつか出所したイモ2も交えた続編が作られると、とてもうれしく思います。 @ネタバレ終了 サクッと遊べてとても楽しい作品をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • Bar Flor
    Bar Flor
    週末の夜更けにでも静かに読み進めたくなるような、 そんな雰囲気と表裏のあるカクテルの設定やイラストが素晴らしい 作品だと思います。 また、随所で挿入されるアニメーションも何度も見返したくなるほどの ものでした。 @ネタバレ開始 作中で全てが語られるわけではありませんが、 点と点が線になるような感覚を味わえる作品でした。 また、作中で語られている女性の回復と、 主人公のためにクリアカメリアを作ったマスターが報われることを 願わずにはいられません。 @ネタバレ終了 素敵な作品を本当にありがとうございました。

    レビューページを表示

  • 夜梟伝
    夜梟伝
    本編、後日譚、外伝の全てを読破しました。 大変面白かったです。 登場人物たちの描写や物語の進行が丁寧で、 最後までスラスラと読み進めることができました。 温かみのある絵柄の立ち絵に背景、要所で挿入される水墨画を彷彿とさせる アニメーションにミニゲーム、作者様ご自身によるBGM、 全てが非常にクオリティの高いものだったと思います。 @ネタバレ開始 登場人物全員が非常に魅力的でしたが、回想や遺した手紙の文面から 雅照さんの誠実な人柄がとても強く伝わってきました。 立ち絵の類が一切ないにもかかわらず、 私にとって非常に印象深い人物となりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • サンタとペンギンの夜
    サンタとペンギンの夜
    完全に時期を逸してしまいましたが、とても楽しくプレイさせていただきました。 ペンギンたちはかわいいし、ノエルはいい人でお話も心が温かくなる 今の季節にふさわしいものだったと思います。 難易度も個人的に丁度良かったです。 素敵なゲームをありがとうございました。

    レビューページを表示

  • イモータル・ブレイブ
    イモータル・ブレイブ
    BADを含む4種類のエンディング全て迎えました。 徐々に謎が明らかになっていくストーリーがとても面白かったです。 立ち絵、スチル共にとてもクオリティが高く、OP主題歌、EDテーマ曲どちらもとても素敵な曲でした。 @ネタバレ開始 レヴィンを元に戻すために戦うエクレールはとても素敵でしたし、 ノヴァに認められたフレイがイモータル化する展開はバトル漫画的な熱さがありました。 どちらのルートでも自分にできる最善を尽くそうとするフレイはとても魅力的な主人公だったと思います。 エクレールルートエンドではフレイはエクレールほど長くは生きられないのでしょう。 それを承知で結ばれることを選んだ二人には明るい未来があることを願わずにはいられません。 ティアルートエンドでは長命の魔族と不老のイモータルということで、普通に老化していく周囲の人たちに怪しまれないようにするため、一か所に定住することは難しいかと考えます。いつかはフレイの家族にもイモータル化の事を打ち明ける必要があるかとも思います。 それでも二人ならどんな困難も乗り越えられると信じています。 (ところで改造されていないノヴァの血でイモータル化したフレイですが、  外見上の不老だけでなく半永久的に生きられたりするのでしょうか?) @ネタバレ終了 エクレールルート、ティアルートともにエンディングを迎えた時の満足感が 非常に高かったです。 素敵な作品を本当にありがとうございました。

    レビューページを表示