tales&Vivid@ノベルゲーム公開中!のレビューコレクション
-
世界で一番不幸せな子ども特別養子縁組・シングルファザーはこんな苦労があるんだろうと分かってはいながら、実際に題材とした作品をプレイしてしっかりと向き合うことに大きな意味を感じました。「自分よりも大切な存在」にも通ずる内容で、思い出しながら噛みしめることができました。
あかりちゃんの背景もしっかり描かれていたので、もう少しあかりちゃん視点も見てみたかったなと思います。
世界で一番不幸せな子どもとはどんな子どもだろうと、考える余韻が残りました。 -
strange arouse anonymous [# another]今作はコメディチックに始まって意外性がありつつも、考察を交えながらの展開で面白かったです。前作とは違ったアプローチなので飽きることがなく、次作はどんなだろう?と期待が高まりました。
-
偽りの夢甘酸っぱい青春の一ページに留まらず、苦い面もありつつ……の文学作品でした。幸い自分はこんなガチガチのカーストを体験したことがないので、「こいつらなんやねん」と憤りも覚えました。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
静かに鮮烈な作品でした。ありがとうございました。 -
strange arouse anonymous [# watch]演出が怖いと聞いてプレイしてみました。ホラー演出が局所的で主人公の体験を直に感じることができました。オープニングが期待感高まって好きです。視覚面のグロ描写はないので安心して怖がれました。
ホラーとして面白いだけに、各種機能ボタンの存在感がありすぎて、これがなかったら暗いシーンももっと怖いだろうなあと思ってしまいました(テレビのリモコン風だと思いますが、何か意図があるのでしょうか。あるのなら楽しみです)。
友人ちゃんもかわいいかつ気になるので、続編もやってみようと思います! -
まほろば商店街 たそがれ金魚堂 Episode2Episode1に引き続き、かわいくほのぼのした雰囲気と後半のドキドキする展開が面白かったです!鈴がコマくんの同年代の男の子ということもあり、コマくんに友達ができたようで微笑ましかったです。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
コマくんがここにきた経緯とか、商店街の他の住人、馬子さんの姿も気になります。次作も楽しみにしています! -
嘘つきジョアンナと春の雪映像のように細部まで情景が浮かび上がる文章力と、展開、演出がとてもよかったです。ラストを迎えた瞬間、これまでのスイトくんたちのどんな些細な時間も宝物のように思えました。
最近読んだ物語の中で一番感動した作品でした。 -
公衆電話思ったよりエンド数が多く、番号とともにエンドもコレクションしている気分になって楽しかったです。「この番号にかけてみたい」と思ったことが大体できるので、制作の抜け目のなさに脱帽します。
番号をあえてメモせず記憶力だけで挑むといい脳トレになり、主人公同様あせりも生まれてとても没頭できました笑 -
ダークネス・ボーイフレンドHPで公開されているスピンオフをツイッターで見かけて、スピンオフであることに気づかず先に読んでしまいとても面白かったので、こちらもプレイさせていただきました。勇ましいアリスと可愛いシオきゅんにグッときました!
音楽やデザイン、終わり方などアリス劇で彩られていておしゃれだったのですが、話の中身はハートとハートのぶつかり合いって感じで心が熱くなりました。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
お二人の幸せを祈ります!ありがとうございました。 -
自分よりも大切な存在テーマは「家族」とシンプルになっていますが、実際にプレイしてみると家族の意味、命のつながりなどとても壮大な物語でした。物語で描かれた時間は長く(最後はコンパクトではありましたが)、読後に感じられる重さは長編だからこそ得られるものだと思います。
おそらく第1章、2章で終わってしまえばありきたりな物語になっていたと思いますが、その後のリアルで丁寧な描写により具体的にテーマについて向き合うことができました。
絵柄がこれまでよりぷるんとしてて、可愛さが増している気がします。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
誤字があるのがもったいないのと、中盤の専門知識の補足の仕方がいかにも注釈って感じで入っていて現実に戻されてしまうので、キャラによる説明としてもっと自然に入ると集中力が途切れずに読めるかと思いました。 -
今日、学校に行きたくない。あっさりしており、主人公はとても苦しんでいるのに風のように一瞬で話が通り過ぎていく様が、そこらへんによくある当たり前の日常のように感じられて切なかったです。この物語のように、たとえ苦しんでも救われる人が一人でも多い世の中であるといいなと思いました。