胡桃りらのレビューコレクション
-
教室に巣食う悪魔たちみなさんが一気プレイをお勧めしている理由がわかりました。 めちゃくちゃ面白かった…。寝る前に読むんじゃなかった。まだ興奮が収まりません。 @ネタバレ開始 開始してから”私”がなんだか要領が得なくて、男性?女性?年齢も変わるし…。と疑問に思いながらプレイしていました。 時間軸が違うのか?多重人格?アクロイド…?そもそも違う人物?と。 手帳をめくる後姿は女性的だし、より謎は深まって最後にやられたー!となりました。 読み手にすべて情報が与えられている、本格ミステリー。動機にも物証にも破綻がなくて素晴らしかったです。 すべては提示されていたのに、気づかなかった…。やられたー!!と思いながら後半にすべてが繋がっていく過程はすがすがしかったです。 ミステリーは本も好きでよく読むんですけど、最近はやっているものは後出しじゃんけんが多くてここまで緻密なお話にはなかなか出会えないので、ほんっとうに面白かったです。 参考文献もたくさんあっていじめについて相当調べられているからこそのリアル感。 臨場感ありすぎて怖いくらいでした。 @ネタバレ終了 最高におもしろかったです!ありがとうございました!!
-
夢もすがら花嵐花札の中のような、美しい世界。 夢の中を探索するという幻想的な世界観が最高でした。 謎解きも難しすぎず、なんとかクリアできました…!攻略ありがたかったです。 @ネタバレ開始 トゥルーエンドがまさかの獏ちゃんが病室で目覚めるもので、書生さんはもう…と明確にされない描写がよかったです。 一週目、なんで心臓?と思っていたんですがそういう意味だったのですね。 私に教養があればもっと深く楽しめたのかなと思う演出もちらほらあって歯がゆかったです。 ともかくこだわりが素晴らしくて素敵な旅の時間でした。 @ネタバレ終了 素敵な時間をありがとうございました!!
-
嘘の手紙モノクロの背景が物語にマッチしていてとってもよかったです。 ヒントもあったのですべてのEND回収も手こずることなく回収できました! 静かな世界の中で、真実を探していく不安と高揚感…とっても引き込まれました。 @ネタバレ開始 エンド回収するにつれて物語の全容が見えてくる仕様がとってもよかったです。 二人がもう一度出会うシーンは多くを語らないのもぐっときました。 読み手に余白があるストーリー好きなので色々と想像が膨らみました。 デザインから演出から素晴らしすぎて、階段に赤い点々があるときはもう本当にドキっとしました。階段、昇らなければならないけど昇りたくない…! 主人公と一緒に夢の中を探検しているようなリアルな没入感でした。 山中君は学生時代から主人公に甘えられていたのは救いなのかな、と感じました。大人になった彼らはきっと本当の友人になれるだろうと信じています。 @ネタバレ終了 素敵なお話ありがとうございました。
-
シリアルキラーの名前みなさんの熱のこもったコメントにずーっと気になっていてやっとプレイできました。 4時間ちょっとかかりました。 シルアルキラー、BLと普段読むジャンルではないのですが作者様の創作意欲がすごすぎて、読み終えてもぼうっとしてしまう大作でした。 あまり濃いBLものは苦手なのですがセクシャルな描写もほとんどなくてさらっとしているので気になる方は是非プレイしていただきたい。 ジョン・ドゥなんて偽名としても演技悪すぎて絶対に使わない名前だしあらすじからして濃厚そうだなと思っていましたがここまでとは…! 他の方も書いていますがこの物語は第二章からが本番です!!キョウジさんの心の闇の描き方に震えます。 @ネタバレ開始 マリモの顔がだんだんと薄くなって赤石君になっていくのが切なかったです。 もっと二人が早く出会っていたなら彼の人生は全然違ったものになっていたんだと思うとやりきれないです。 でも、深く落ちてしまったからこそあそこまで赤石に惹かれたのかなとも思うと結局そうなる運命だったのかもしれない…と。んー度し難い。。 ジョンの視点になってから、彼が見ている目覚まし時計が走ったり、部屋にまりもが充満したり…普通の人では共感できない異常性がノベルゲームならではの演出でさすがだなぁと感じました。 子どものような想像力と純粋さが、彼をあそこまで追い詰めてしまっているけれど、その危うさに赤石は惹かれていたわけで。ジョンにもっと発散する方法があれば、あの日の猫に出会わなければ、と思わずにはいられません。 案山子のシーンは本当にぞっとして、彼のこと理解したいけれど、恐ろしくて。本人は合理性を持って行っているのが救いがなくて。 哀しいお話でしたけど、終着点はそこしかないのかなと読み終えた今は思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!!ワインおじさんは可愛かったです!
-
籠中話シリーズ①『トリカゴさま』トリカゴさまの妖艶なひとみにホイホイと誘われるまま踏み込んでしまいました。 どのバッドエンドも美しい…! 演出も凝っていて、間違えたら即死なことと、トリカゴ様の蠱惑的なまなざしに選択ボタンを押すたびにドキドキでした。 イラストが美麗すぎてバッドエンドもご褒美でした。 ムービーも格好良くてクオリティ高すぎです! ありがとうございました!
-
みえない二等星軽音部、天体観測とワクワクするキーワードに胸を躍らせながらプレイしました。 高校生同士の物語は数あれど、そこにおじいさんが絡んでくる作品はなかなかないので面白かったです。 星座も詳しくないのですが丁寧な解説があって勉強になりました。みんなで夜空を見ているような、楽しい時間でした。 @ネタバレ開始 私もバンド経験者なので北斗くんの気持ちがすんごくよくわかりました。一人で練習するのとバンドで合わせるのは全然違うし、間違えたときにあたふたしちゃうのもすごくわかります…!でも、奏者の息を感じながら一緒に演奏するのがバンドの良さで、フォローしたりされたり、アイコンタクトで通じちゃうのが楽しいんですよね。みんなが違う音を出して一つの曲を作り上げていく。頼ることを知った北斗くんはきっと素敵なギタリストになるんだろうなぁ。ほかの星がいてくれることで、ただの二等星が引き立つように、それぞれが誰かの一等星でもあるのかな。 物語全体を通して、高村さんの存在がとってもよくて。若者同士だとに詰まってしまう部分も上手にアドバイスをくれて。過去のわだかまりを昇華させて最後に作曲をしたシーンは胸にくるものがありました。彼こそがこの物語の主人公で、くいのこりなく人生をまっとうできたのではないでしょうか。若い二人はこれからですもんね! @ネタバレ終了 隣にいる人と、夜空に美しい絵を描くこと。 素敵なテーマで胸が温かくなるお話でした。ありがとうございました。
-
腕商の男-ウデアキナイノオトコ-まるで近代文学を読んだ後のような、重厚なお話でした。 こんなお話を思いつける作者さん、才能の塊だわ…! 女性の腕が売っているという説明にピンとこなかったのですが描写力と素敵な絵が世界への没入感を高めてくれました。 人の腕を普段意識することないですけど、確かに顔以上にその人らしさや性格がでるものなのかなと読みながら新しい発見でした。 江戸川乱歩のような世界観…と思ったらあとがきで参考にされたとあったので作り手の教養の高さから生まれた作品なんだなと納得しました。川端康成も読んでみたくなりました。 @ネタバレ開始 店主さんの流し目が壮絶に色気たっぷりで悶えました。余裕綽々でお客さん対応するのに奥さんにかるくあしらわれているのがギャップがあってほほえましかったです。 @ネタバレ終了 無茶苦茶楽しかったです!素敵な世界観をありがとうございました。
-
Gabriel噂のガブリエルさんに会いに行ってきました。 荘厳なスタート画面から、優しそうな神父様に悩みを打ち明けて仲良くなっていく話なのかなと勝手に思ってプレイしました。 @ネタバレ開始 三日目から急に雲行きが怪しくなって、背景も黒く歪んで背筋が凍りました。普段穏やかな分、開眼した怖さも倍増でした…! ガブリエルさんの純真さは素敵なところなのにそこに付け込まれて、しまうなんて…。ほかのエンドが悲劇なだけにハッピーエンドはほっと胸をなでおろしました。主人公と二人でどこか旅にでも出かけてほしいなと思います。 ガブリエルさんのまっすぐな心で見る世界はきっと美しいものをたくさん見つけられる楽しい旅になりそう。 @ネタバレ終了 ホラー要素もありつつ、ガブリエルさんの魅力も味わえる素敵な作品でした! ありがとうございました
-
My fire30分とは思えない濃密な時間でした。演出もBGMも素晴らしくて、このはかないお話にぴったりでした。 添乗員ちゃんとホノオくんのやり取りがほほえましくてどんなお話なんだろうとわくわく読み進めました。 @ネタバレ開始 駄々をこねているシーンからまさかの水の事故で亡くなるという落下具合に度肝を抜かれました…。 おまけで語られるおぼれた理由も告白も、私の心の柔らかいところを的確に刺してくるー。 お母さんの憔悴具合が気の毒で、苦しくて。でも最後は健康的な姿に戻ってくれたのが救いでした。 @ネタバレ終了 素敵な物語をありがとうございました
-
タバコ屋乙女と小話でもけだるげなアカヨさんと語る夜、楽しかったです。 @ネタバレ開始 雨の話から主人公の正体がわかって、短いお話ながらも関係性が展開していくのがお見事でした。こんなタバコ屋さん、タバコ吸わないけど通いたくなってしまいます。 最後の青年、アカヨさんの前まで行って月が奇麗ですねって言うんだー!!と応援したくなりました。聡い彼女なら粋な返しをしてくれそうです。 @ネタバレ終了 レトロな時間をありがとうございました