SHIAのレビューコレクション
-
クラヴィーア機械帝国に自分の共和国を滅ぼされ、すべてを失った少女が打倒帝国のためにかつて侍らせていた異能持つ女性たちに声をかけるのだが……SF風の異能バトルもので、異能を含めて個性的な子ばかり。
終盤になると異能を使ったバトルが繰り広げられますが、異能の特徴によって戦い方が違うので読みごたえも抜群でした。
選択肢は冒頭の一箇所のみで、どの女性に声をかけるかだけでルートへ進めるので、全ルート到達しやすいのも遊びやすかったです。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
異能バトルものが好きな方にもライトなSFが好きな方にもオススメしたい作品です。
素敵な作品をありがとうございました! -
凪ノ恋海の恵み豊かな農村で暮らすスイリンさんと、女性が剣を握ることが珍しい世で凛と剣を握るサハナさんとの物語、とても面白く感動的でした。
「そういうことかー!!」と、とある地点で度肝を抜かれました。
サハナさんの凛々しさとクールに見えて激情を秘めているところ、実は並々ならぬ想いを秘めているところなど、サハナさんの魅力に終始ドキドキさせられたギャルゲーでした。
世界観がしっかりと練られている&キャラクターとのやり取りや関係、双方の気持ちなどが丁寧に少しずつ変化していくシナリオが秀逸で、最後まで楽しませていただきました。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
もうとにかくサハナさんが好きすぎて、後編ではサハナさんが傷ついていることが分かる心苦しいところが出てくる度に「マサヒデぇええ!!」と画面の前でマサヒデさんを叱咤したり、オロオロしたりしていました(主人公、本当にごめんね……君は君で色々抱えているのに)
シナリオ、音楽、グラフィック、ボイスなど全てがハイクオリティで、フリゲでいいのかと思う圧倒的なボリュームの作品でした。
サハナさんが本当にただただどこまでも愛い素敵な物語でございました(大事なので結びにしました)
とても素敵な作品をありがとうございました!! -
負け犬の癖に吠えるな注意書きにもありますが、暴力の嵐、モザイク込みでの猟奇的表現があるので、それらが苦手な方は要注意です。なんでもOKかつどこまでも病んでる青年が大好きな方にはこの狂った世界をオススメしたいと思います。
主人公の優太くんのラック(幸運値)はどれだけマイナスなんだと心配になるような、最初から最後までひたすらに重なり続ける不幸と絶望の物語でした。
現実世界にいたら光の速さで全速力で逃げ出しますが、美咲さんのイカれ狂いっぷりが凄まじく、どこまでも狂気を培養し続ける姿が好きな人にはドストライクなキャラなのではないかと思いました。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
かなり重たい話、こってりした絶望感が続くので、めちゃくちゃ元気がいいハート・メンタルの時にプレイすることをオススメします!
素敵な作品をありがとうございました! -
緑山くんと肝試し雷の音や雷の光を見ると「空を疾る光まで見せてくれ」とまで思う私は緑山くんにドン引かれること間違いなしなのですが、緑山くんは緑山くんでルートによっては「み、緑山くん…???」と逆に私の方が一歩後退ることになりました。
エンド1-6まで無事に回収できました。
ルートによってハッピーになる場合もあれば、ガラリとテイストが変わりサイコホラーになる場合もあり、選択一つで主人公の未来が180度変わる展開がとても面白かったです!
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
素敵な作品をありがとうございました! -
【フルボイス】明晰スリープラーニングフェスのゲームはたくさんプレイしてきましたが、タイピングゲームは初めてでした。
タイピングにはそこそこ自身があったのですが、ノーマルでも意外と難しく感じました。
基本的には日本語を見て下のローマ字は見ないで打ち込むということをしていたので、タイプミスによる自滅はあまりなかったのですが、それでもどこかでミスすると焦りますね!
細かいところですが n nn など、様々な入力がその方のタイピングに合わせて選べるのがすごく親切だと思いました。
そして、指定された文章をこんなに多くタイピングをしたのは、久しぶりでした。
普段、仕事で大量にタイプしているにもかかわらず、腕が相当なまっているなと感じました(笑)
そういう意味でタイピングの錆落としにもなりました(笑)
すごく丁寧に作られていると思ったのが、制服を選べる…のもそうですが!
タイピングがまったくできない方にもお話を楽しむことができる、ノータイピングも選べることです!
これからプレイされる方で「タイピングが勝てる気がしない…」という方も、タイピングのないモードで是非お話を楽しんでほしいなと思いました(私は初回で正史へ行けたので、選択肢も難しくはなかったかなと思います)
用語解説もついていて、そういった細かいところを見る楽しさも素敵でした。
『Kill Me If You Can』もなかなかの難易度でしたが、こちらはこちらで難易度が高めでした。
本作も大変歯ごたえのあるゲームでした。
素敵な作品をありがとうございました! -
密室から財布を取り出す方法教室に忘れてしまった財布がなくなっていた……目撃した人の証言や現場の状況から真実を探し出す、ゆるっと読める小話的な物語です。
選択肢はありますが基本的にはとても簡単なので、物語に集中できました。
推理好きな彼女のために、お話をミステリー風に話す主人公のやさしさが「いいね!」とニコニコするお話でした。
軽快な音楽とともに進む学校で起きたちょっとしたミステリー、最後まで楽しく読ませていただきました。
素敵な作品をありがとうございました! -
八月は星の調べの館から【Ver.2.0】シャーロック・ホームズがいたら、この館の事件は晩餐会の余興として美しい旋律のように鮮やかに解かれていたのかな?と思う人が死なない日常ミステリー、堪能させていただきました。
人が死なないので怖くないという安心感から、物語にしっかりと入って最後まで読み終えられました。
舞台となる別荘の持ち主である星条家の皆さんが音楽一家でもあることから、音楽に関わるミステリーに仕上げられていて新鮮でした。
犯人は確信はなかったのですが、たぶんこの人かなと違和感を感じた人がいたので「きっとあなただ!」と選択したら当たってビックリしました(ポンコツ探偵)
が、私が感じた違和感とは違う真相が明かされたので、私の違和感はただのミス推理(笑)
音楽が軸の一つとなっているので、それぞれのシーンでの音楽もとても耳に残る心地良い選曲でした。
キャラクターも一人一人しっかりと作り込まれていて、本作だけで終わってしまうのはもったいないと感じる魅力がありました。
素敵な作品をありがとうございました! -
彼女のためにあいつを消したい偶然「誰かを消すことのできる銃」を手に入れた主人公が、いよいよそれを使いたいと思うことがあり……消す人によって「なぜこんな世界になったんだ」と思わず笑えてしまう展開あり、「まあこうなるだろうなー」と納得の展開あり、個人的に何度も色々な方を消して思ったのは……「力に頼ってはいけない」でした。
タイムリープにも近い感覚で、消せども消せどもやっぱり一筋縄では思い通りの展開にならないのが面白かったです。
一番初めに「自分」「俺」などで入れてみましたが、さすがに自分は消せませんでした(消すな)
個人的にはゾンビハザードになる展開が好きです。
「恋路の邪魔になる存在を消す銃を撃っただけなのに、気がついたらゾンビであふれかえっていたんです…!」という、どういうカオスなのそれは?と笑ってしまう展開がツボでした。
素敵な作品をありがとうございました! -
夢見た少女のニルヴァーナかわいい女の子に「起きて」と起こされる……これぞ王道の中の王道ギャルゲー!! ちなみに幼馴染か妹だとプレイヤーのチキンが個人的にマシマシで喜ぶところ、妹さんでした!ヤッタァ!!(冒頭からテンションがハイ上がる)
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
これは本当にフリゲのクオリティ?と思う立ち絵・スチルの美しさにはじまり、個々のキャラクターのボイスもそれぞれのキャラにマッチしていて、ムービーや音楽、UI周りも含めて、この作品は全体を見たときに商業クオリティと遜色ない作品だと感じました。
素敵な作品をありがとうございました! -
白稲村日誌に「血まみれ臓物モツモツ生存者ゼロ白稲村が最近の話題です」なんて書けるくわぁああ!!と思っていたら「行ってみましょうよ」とか「死亡フラグ立てましょうよ」としか翻訳できない誘いをされました…いや、もちろん「行かない!!!」を全力で選んだんですけれど!!
ホラーゲームと言えば定番の夜時間ですが、なぜ!!夜に!!行くの!!学校を!!さぼってでも!!朝に!!昼に!!行きなよ!!と、ホラーゲームが苦手の大のビビリチキンは声を大にして叫ぶのでした。
ホラーゲームは夜というだけで怖いですよね、もう絶対に何かあると身構えますね!
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
素敵な作品をありがとうございました!