雨宿りんのレビューコレクション
-
ビーフ オア チキン言わずと知れた有名作者様の有名作品。 とっても楽しい気持になるピコピコBGMとイラスト、だけどプレイはご注意を。内容は短すぎて言えませんが、とにかく上手い! 全2エンド回収で約3分。サクッと味わえるので、ぜひ! @ネタバレ開始 実は結構前にプレイしていたので分かっていたのに……分かっていたのに!! 今日もプレイしてうわーん! なのに夕食前だったせいか食欲も刺激されてしまった私を許しておくれ。感謝していただきます! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました! -
教室に巣食う悪魔たち起動直後からテンション上がりまくる強烈なホラー感! ですがそういった怖さはほぼ無いので、たぶん大丈夫。それよりも注意すべきは、性とイジメ。詳しくは作品の注意書きを参考に自己責任で! 作り込みやクオリティーの高さについては、もうここであえて細かく言うまでも無いと思っている、さすがの作者様です。 一本道ノベルなので基本的に読むだけなのですが、油断してサクサク進めるのはおすすめしません。 しっかり読むことで面白さがかなり変わるタイプだと思います。 しかも登場人物が多めで、名前を憶えるのが苦手な私は「誰だっけ?」となることも。名簿はありますが現状では見れない場面があります。 あえて注意点を強調したのは、こういった部分を考慮してプレイすればあとはもうバッチリ楽しめると思うから。そしてどう面白かったと言えないのは、知らない方が楽しめるから。 じっくりプレイで2時間ちょい。行ってらっしゃいませ!! @ネタバレ開始 いや~、ひねくれてると言いますか挑戦的と言いますか! 途中まで主人公の性別すら分かんなくて、ロンゲの男性実習生なんているのか? とか、もしかして主人公の視点が男性の時と女性の時がある? 同一人物じゃないのか? とか思ったり。それに取材で担任とか言われるし。 この辺り明確でも良さそうなのにひっかき回してくるから、関係ない方向にまで疑念を抱く感じで。 ですがだからこそ、選択肢である手帳は誰の? とか思いましたし、めちゃくちゃ考えて作られているなあ! とも。 私には一周での理解が難しかったので周回とLIMEも読んだり、他の方のコメントを読んだりしました(それでも足りていない気はしますが) 実は後で気がついたLIME、最初からやり直したので見逃すところでした。アブナイアブナイ。そしてめちゃくちゃ面白い! 立ち絵の視点の低さになるほど寿司ネコ視点だったのかと。所々背景の傾きが強いのもそういう意味ですかね~? 部屋の視点もカメラ越し、クラシックBGMが変えれるから久住さんかとも思ったけど殿山君視点。 他にも探せばボロボロ出て来ると思いますが、今は脳が限界。色々な発見や「もしかして」があって夢中で楽しめました(的外れなことを書いてたらすみません) 実プレイ時間よりも圧倒的に長い時間を振り返りや考察に使ってしまうほど! あと大事なラスト、やっぱり犯人だったのか! からエンドロールを挟んでからの予想外な結末と怒涛の解説。やられました。 そういえばここで地味に気になった、石山先生激しくノック中なのにドア開けっぱなし&久住さん部屋に入った後もドア開けっぱなし(こちらの問題だったら申し訳ありません) このシーンでのドアと効果音の不一致が多かったので、念のためのご報告でした。 ファンアートはどこか既視感のある伊藤抜作さんです。つい調べてしまいましたw @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました! -
オカルト好きの事件簿 #1宇宙人からのメッセージ作者様も悩む前半のゲーム説明。プレイヤーが引いた線路を主人公が進んでいくって感じの、一風変わったゲームです。 とりあえずクリックしていけば何とかなりますし、攻略もあるので詰むことは無いかと。普通に迷っても30分程で全て見れました。 そして本格的な推理物という感じでもなく、気軽に遊べる作品です(むしろガチガチの推理作品をお求めの方には向かないかも) 最大の特徴は作者様独特の何とも不思議な世界観。サムネ参照の背景を含めたイラストや、クセの強すぎるキャラクターに私は過去作から虜。 そして見たことあるキャラが出てくるのも個人的に嬉しいですが、たぶん他人の空似。知らなくても問題なく遊べます。 クセの強い作品が好きな方は、ぜひ! @ネタバレ開始 変わったシステムと探索面白かったです! 見たことある人から工事現場のちょっとしたキャラ、背景まで個性的で好き! 何処かで見たことのある似顔絵も笑うし、女性も不思議な魅力……! さすがです!! @ネタバレ終了 強烈な作品をありがとうございました! -
エフェメラは軌跡を描く作者様の過去作がどれも好きなのでプレイは確定していたのですが、今回は(も?)イケメンに引き寄せられた可能性を否定できません。そんなに真っ直ぐ見つめないでっ! 約40分のショート作品で難易度極楽(今のところ?)のミニゲームも良いアクセント。非常にテンポよく楽しめます! 聞き慣れない用語が出て来るSFですが、とても分かりやすいので難しいのが苦手な方でも問題ないと思います。恋愛、歳の差、長髪男性、銀髪、ボーイッシュ少女などの用語に引っ掛かる方はレッツゴーです! @ネタバレ開始 今作もごっつぁんです! 優しい年上男性は大好きです! 最初は押し倒されてヤベぇ人だと思ったり、いきなり宇宙に拉致られてヤベぇ人だと思ったり、絶対何か裏があるだろうと疑いまくりでしたが、最高じゃないかシェイドさん! レイス君もエンドもめちゃ好きですが! そしてチガヤちゃんの恋心の描き方も良き……! ギュードンの片仮名表記もなんかすごく好きです(笑) ヒヤシチューカ、シチューの混ざってる!ってにやにや。 ミニゲームがめちゃくちゃ簡単なのですが、気持ち良くて素晴らしいアクセントになっているなと感心しました! イラストがまた素敵で、ギャラリーモードを実装を希望(大変でなければ) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
ガタンゴトン疲れた社会人向け現実逃避系作品。タイトル画面に不穏さを感じるかもですが、真逆とも言える内容なのでご安心を。 テキストが非常にゆっくりと出ては消えるため、せっかちプレイはいけません。全2エンドの約10分、映像やBGMと共に詩のような文章に浸りましょう。 個人的には通勤前よりも、疲れた夜におすすめです! とても心地良い作品をありがとうございました!! -
大蛇の楼閣時系列的にはこちらが先ですが、個人的には前作『Serpenters』を先にプレイをおすすめ。とは言え、順番が逆でもハマる人が続出ですし、問題はないはず。やれば分かる魅力があります! スムーズにいけば1時間程の脱出ゲームですが、ほぼ全員苦戦すると思う難しさ! ですが他の方のコメントや実況動画を見ればクリアできると思います。ただしセーブは分けて残しておきましょう! 時間を忘れて夢中になる名作です! @ネタバレ開始 今回も詰まってカンニングプレイになってしまいましたが、めちゃくちゃ面白かったです!(先人に感謝!) Dエレベーターの仕組みが分かっておらず、電流あと一撃の状態でずっとプレイしていました。終盤で気付いた時の絶望w そしてクリアと見せかけてまんまとトラップにハマるなど、気持ちいくらい転がされましたよ、てらしまさん。 そして白奈さんがめちゃくちゃ仕事してる……! という謎の衝撃を受けたのですが、やっぱり白奈さんは白奈さん。これまた謎の安心感。 ヤマタノオロチクッキング、ガラナ、イタ電かけまくりなど笑いの部分、RPGマップ風画面やカッコ良すぎるアニメーション、さらりと異様な社内のあれこれ、意味深な窓から見える人々、そしてメインのストーリー……書ききれない色々を堪能させていただきました! 江戸川さんの回想が悲しさと怖さがあって凄かったのと、皆さんのファンアートを見て「ワイも江戸川さん描きてぇ!」ってなったので、描かせていただきました! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました! -
怪談サークル三人の美少年が怪談話を聞かせてくれます。 選択肢の組み合わせで変化するエンドが二種。作品概要欄にヒントがあるので、あまり苦労せず回収できると思います。ぜひ見てほしい! ですが個人的に感じた難点をひとつだけ。 テキストの一行が横に長く改行も少ないため、少し読み難さを感じるかもしれません(サムネ参照) ですが文章自体は読みやすいです。私は途中で慣れました。序盤で離脱はもったいないですよ! グロテスクや脅かしなどの激しいタイプではなく、良い感じにゾワっとさせてくれます。 五分程のお話が六話収録。総プレイ約三十分。隙間時間にちょこちょこでも楽しめる、おすすめホラーです! 素晴らしい作品をありがとうございました! -
毒水マーメイドふらふら~っと作品を探していたところ『アズブルは今も井戸の底』の作者様じゃないか! と、飛びつきました。 縦長画面に合わせたデザインやイラスト演出など、一風変わった魅力があります。 悲劇ではありますが引きずるような精神的ダメージを受けたり胸くそ感はなかったので、読みやすいのではないかと思います。僅かにホラー・グロな感じもありますが、ここも大丈夫かと……たぶん。 全3エンド15分。悲劇に寄り添いたい、そんな夜におすすめです! @ネタバレ開始 私はエンド1→2→3の順で見ました。優しいから! なので「王子様に何があったー!?」の後で真実を知り、なんとも救いの無いという感じで……。けれどおばあさんの存在など温かさも残るので、心が海底に沈むことなく無事生還! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました! -
その気になれば出られる部屋タイトル名の通りその気になれば出れるけど違うに決まってる脱出ゲーム。難易度は楽々、20分ちょいで全部見れました。 この短さにぎゅっと詰まったストーリーが素晴らしいです! イラストも豊富で画面デザインも素敵! @ネタバレ開始 育てるのって難しいの話、最初は全然気がつかなかったのですが、調べ直して「ああーっ!」って思い出して感動! 部屋のBGM、自作とは思いませんでした! しかも初!? 音楽のことはさっぱりのド素人ですが、謎だらけで不穏さが漂う探索シーンにぴったりで「良い素材使うなあ!」って思ってました。 ラスト3つの分岐、どのエンドもイイ……! うるうるしてしまいました。おまけエピソードも有難い! あとセーブ画面などにある意味深な言葉たち。ニクイぜ! ファンアートは探索開始直後の(むしろタイトル名だけで抱いていた)素直な気持ちをぶつけました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました! -
Moralたった数分で味わえる切れ味抜群の作品! 人によって後味の悪さ等に注意が必要かもしれませんが、だからこそ考えさせられるものがあって、私は大好きです。 エンディングもカッコイイ! モラルの意味、ふわっとしか知らなかったなあ(他の言葉も適当に使いまくっていますが) 素晴らしい作品をありがとうございました!
