heart

search

ティラノゲームフェス10 (2025) 開催決定!close

リグのレビューコレクション

  • 修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    プレイしながら、そういえば今もなお自由に修学旅行できないご時世だったか……と感慨にふけりました。

    主人公や周りのキャラクターの状態が人生劇場!という感じにどんどん変わっていくのは当初の期待通りですが、周回をしやすいための工夫が予想以上にたくさんあって至れり尽くせり、ユーザーファーストの精神で作られてるなあと感心いたしました。
    特にモブお、モブみのデザインの変化がなにげによく効いているとおもいます。
    セーブに関して、昔ながらのADVらしい意地悪な隠し要素の今風な活用法を見た気がしました。

    コンプリートバッジを取得させていただきました。ろくでもない奴だとしか思ってなかったキャラクターにもつい温かい気持ちが湧いてくるあたり、本当にうまいです。参考にさせていただきます。

    レビューページを表示

  • ふらっと!温泉ルンルン道
    ふらっと!温泉ルンルン道
    (神秘一族からのお知らせ)

    「ふらっと!温泉ルンルン道」をたくさんプレイしていただいてありがとうございます!
    皆様のご感想を拝見して、攻略情報についての多数のご要望を確認しましたので、以下に「武器情報」にしぼり攻略法を解禁したいとおもいます。
    もちろん、ネタバレとなっておりますのでご注意ください。

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    レビューページを表示

  • ラムネ瓶入り夏休み
    ラムネ瓶入り夏休み
    「ラムネ瓶入り」という題名がうまいですね。
    期限があり儚いものだからこそ思い出は美しくなるのだと思わされます。
    はっきりと言葉にならない心の動きを体感させるようなゲームで、書かれているもの以外の情報が絵や音楽からちゃんと入ってくるようでした。

    レビューページを表示

  • ティラノフェス2021オープニング
    ティラノフェス2021オープニング
    フェス開催おめでとうございます!今年も参加させていただきます

    レビューページを表示

  • 隣人と和解せよ
    隣人と和解せよ
    ニアの動作がセリフ以上にたくさんものを言っているところが鮮やかでした。
    バッジゲット時の画面を見て、なんだか得した気分になれました。

    レビューページを表示

  • 肉まん葉集~例えばこんな桃太郎のお話~
    肉まん葉集~例えばこんな桃太郎のお話~
    アニメーションの絢爛さと巻物式の和風UIがなんとも懐かしい風味でした。
    魔物なんかの設定のこまかさがその道のこだわりを感じます。
    ネタはかなり下品ですが、コミカルな雰囲気でだいぶ中和されていて、大衆演劇の舞台を見ているようですらありました。

    レビューページを表示

  • いつまでもフリンタイム
    いつまでもフリンタイム
    「いつまでもフリンタイム」をプレイいただきありがとうございます!
    今回のアップデートによって、イベントも一部大きく変化いたしました。

    >不倫をしなかったが故の不幸が待ち受けているとは!?
    このエンディングも変化しました! 変更する前のエンディングの続きの未来を観ることができます。

    >二股かけたかったんですがちょっと時間と体が足りませんでした、忙しい!
    二股イベントももちろん追加いたしました! たまには早く帰ってみましょう。
    おそらく迎えられましたルートのエンディングも、変更されております。

    ということで、奮っての再プレイをお待ちしております!

    レビューページを表示

  • むかしむかしあるところにボ
    むかしむかしあるところにボ
    ぼぼぼぼぼからのつなげ方がなんともうまい。

    レビューページを表示

  • 幻界ドリームツアー
    幻界ドリームツアー
    シューティング、じゃんけんカードバトル、老婆RPGと全く違うジャンルのゲームを全く独立したルートで遊べるというコンセプトがなかなかないものでよかったです。老婆ルートのスタッフロールが実によかったです。

    レビューページを表示

  • 致死量の**
    致死量の**
    サイレントであることがアニメーションの雰囲気をとても効果的に引き立てています。テロップありのシブヤ区担当調査員のレポート、地球の研究員に対してよいともわるいとも評価を下しておらず(やや好意的なのがほの見える程度)中立的なのがよいですね。

    レビューページを表示