てまるのレビューコレクション
-
サスペクツ -反粒子の消滅 篇-とてもとてもとても、面白かったです!! しっっっかりと楽しませていただきました! どの言葉に対し、疑うか共感するかを選ぶことができ、 更に、自ら推理した内容を、自らの言葉で書き入れることができる。 こういった事のおかげもあり、 本当に強い臨場感をもって探偵としてプレイすることができました。 画面構成や演出も、驚きと感心のオンパレードでした。 途中から、この作品専用のポータブル機があってもいいなぁ、、、なんて思ってしまいました♪ @ネタバレ開始 裏山のバーベキューのシーン、大好きです。 それから、街の地図も好きです。 言葉も、素敵な言葉や考え方満載でした。 「どんな知識もプラスに変えることができる」 「対立する考えを持つ相手は、敵ではない」 こんな言葉を読んだ直後なんかには、思わず、 よし、今日から探偵になろう! なんて思っちゃう勢いで、一人うんうんしながら読んでいました(笑) エンディングソング、歌詞も歌も、とてもあたたかい気持ちにさせていただきました。 お楽しみコンテンツであんなに沢山のBGMもつくられていたと知った時は更なる驚愕でした。どの曲も、とても好きです。 @ネタバレ終了 登場人物ひとりひとりの人柄や人生の背景、 舞台となる街、様々交錯する各要素、 どれも、ものすごく丁寧に作り込まれていると感じました。 そしてそれらのおかげで、 作中の世界が物凄く手ごたえのあるものとして感じられたように感じます。 本当に凄いなと思うとともに、 そんな世界を贅沢に楽しませていただけた事に、とっても感謝です☆ 素敵な作品を、ありがとうございました!!
-
夢の跡で君と、物凄く、素敵な作品でした。 こんな素敵な世界を、ありがとうございます。 @ネタバレ開始 軽い気持ちで読み始めたのに、 読めば読むほどこの世界に引き込まれていきました。 作品に触れながら、最初は、 フォントや音楽、色んな所のきめ細やかな気配りや拘り、 すごいなぁー、なんて思いながら楽しんでいたのに、気づけば、 すっかりどっぷりリヒト&蛍くんに、物凄く心を動かされていました。 様々な場面の色々な言葉も、素敵だと感じました。 作品の中の 「楽しかったねって笑って、明日を生きるために夢を見る場所」 という言葉も、とてもいいなって思いましたし、 裏話の中の 「これはゲームでフィクション。 だけど、あなたが選び、感じた想いは紛れも無く本物。」 という言葉なんて、首を痛める勢いでうなずく自分がいました。 他にもたくさん、作品の中で言えば… ・【ご来園にあたっての注意事項】、という書き出し、とてもいいなぁ、とか、 ・一番最初に糸電話が気になってクリックして、とても不思議な感覚で始まったりとか、 ・タイトルに戻るときのシステムメッセージに、あたたかさを感じたりとか、 ・最後、糸電話中の音楽が蛍の光!!!!!と思ったらEnd名もほたるのひかり!!!とか、 ・そのあと、糸電話なくなっちゃった・・・忘れたくないよ。。。と思ったりとかとか とかとか、凄く沢山、貴重な想い・体験をさせてもらいました。ありがとうございます。 スチルも、どの絵も大好きです。 そしてなんと、絵は、指で描かれていたのですね! 本当に、とっても、とっても素敵な絵でした!! そして最後には、裏話を読み、もう一度タイトル画面見るため改めてゲーム起動も、しちゃいました~(笑) @ネタバレ終了 あらためて、こんな素敵な作品を、本当にありがとうございました。 とっても良い体験をしました!!
-
同音異義の工作気負いなくゆったりと楽しませていただきました♪ @ネタバレ開始 「開幕」というメニューで作品が始まるのいいですね。 カーテンが開く始まり方も、劇場に来たようでワクワクしました。 BGMも雰囲気にあっていていいですね。 色んなところでクスクス笑いながら読ませていただきましたー☆ 便意くらい余裕でたまるしって(笑) 見られられられられるは、 「れられら」言っているようにも感じられますね。 読む分にはとても楽しくて、次々あっという間に読んでしまったのですが、 ふと、これらを考える過程では、とても色々な工夫が凝らされていたのではないかな、とも、感じました。 @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました☆
-
教室に巣食う悪魔たち非常に、非常に面白かったです。 @ネタバレ開始 まずは最初の警告画面で鳴っているSEに、冒頭ドキッとさせられました。 そしてタイトル画面…、いきなり衝撃的ですね…。 会話は、どの会話も時間にすれば長いはずなのに、 途中で全く飽きがこなくてずっと読んでいられるのが不思議でした。 おそらく、何かとても良くできた工夫があるのだと感じます。。。 どのキャラクターも、目が描かれていないのは、 この作品に凄く適した表現と感じました。 そして相当、しっかりと性格も発言も立ち位置も 作り込まれていると感じました。 読みながらハッとさせられる場面も多々あり、とても凄いと思います。 また、折々のSEも、非常に効果的だと感じました。 本当に、物凄く面白かったです!!! @ネタバレ終了 物凄く良くできた映画を見終えた気分です。 こんな凄い作品をプレイさせてくださいまして、ありがとうございました!
-
☓☓☓に捕まったので助けてもらっても良いですか?とっても楽しかったですっ☆ @ネタバレ開始 タイトルからすでに、わくわく溢れる構成、BGM、演出でした☆ ストーリー中の演出も、折々すっごく上手だと感じました。 楽しい気持ちのままどんどん読み進められます! 最初に到達したEND1。画面可愛い!! そして選択肢まで戻れる親切設計…!!! 次に到達したEND3。まさかの自分は犬でした設定!? そしてめっちゃあっさり自分が犬って受け入れて可愛い☆ 最後に到達したEND2。めっちゃ満足げな顔に笑っちゃいましたw EXTRAも、とても楽しませていただきました。 人物紹介もなんだか笑っちゃいましたし、横の絵の 「初めましてと挨拶してるぞ」「何で分かるんだ」「わん」にめっちゃ癒されましたwww あとテレビ見てる後ろ姿にもw 短い時間の中にも、素敵がいっぱいでしたーっ☆ @ネタバレ終了 素敵な時間を、ありがとうございました♪
-
僕と幼馴染の異世界小旅行とても良い時間をいただきました☆ 「僕と幼馴染の異世界小旅行」というタイトルに、まずはワクワク♪ そして読み始めてみると、とても自然にスッとその世界観に入り込めて、 気がつけばあっという間に最後まで読み終えてしまっていた、そんな作品でした! 沢山の良い体験や思い出も、登場人物と一緒にもらえた気分です♪素敵な読後感をいただきました☆ @ネタバレ開始 タイトル画面で流れるBGMとキャラクター画像で、早々に異世界へと誘われました。 プレイ開始直後のシーン、風の吹いているSE、イイ感じですね。。。より世界観に入り込めます。 凄いなと思ったのは、始まって数回の会話で、各キャラの性格や関係性がすんなり感じられた事です。 とても上手いなぁ、と感じました。異世界に行く前の日常シーンも、気持ち良く楽しく読めました! 場面場面のBGMも、とても効果的に雰囲気を出していると感じます。 幼稚園の時の思い出の話のシーンもとても楽しかったです。 それから、元の世界にもどる方法についても「どんな方法なんだろう?」と思わせつつストーリーが進んでいく展開などは、話の持っていき方がとても上手だなぁ、と感じました。 そして元の世界に帰る方法は・・・まさかのキス!? いや、もしかしたらとは思っていましたけれどーっ!? @ネタバレ終了 あらためまして、良い時間を、ありがとうございました☆
-
人狼ハラスメントとっても楽しかったです!!! @ネタバレ開始 まず、一番最初の注意事項の画面の 「タイトルは詐欺です」に、 その時は、クスリと笑ってしまいました。 でもまさか、これが壮大な伏線だったとは…!!!!!! 初見タイトル画面で、ロックな音楽がかかり 「もしやこれはテンションあげあげでプレイするゲームなのか!?そうなのか!?」 と、戸惑いながらも、なんとか心構えを決め「始」を押下しました。 と同時に、 「始」と「続」の漢字一文字のメニュー、 かっこいいなぁー、なんて思ってもいました☆ プレイ中は、もう、新たな名前が出てくるたびに 声を出して笑ってしまいましたーっ!! 土井中村(笑) : 土草石也(爆笑) : という感じでしたっ。 キャラ絵、どの絵も、とても良い雰囲気ですね。 手や表情が、とっても生き生きしてるように感じました。 クリア後に拝見できた旧キャラ絵も味があって好きですが、 現キャラ絵は、より一層、この作品にマッチしているように思いました☆ スチル絵も、どれも、とても魅力的です。 人狼遭遇後いきなりの展開と戦闘とに戸惑いながらも、 騎士の素顔カッコいい!!!と思ったり、 勇者ヒトシ!!!???と衝撃を受けたり、 物凄いテンポで、でも、常に楽しかったです!!! 戦闘バランスも凄くイイですね。 それから、LOGだけに表示される文言、 という機能なのでしょうか、 それも使って表現なされている演出と見える部分もあって、 本当に作品の折々に楽しさが秘められていて、素敵だと思いました。 時間があっという間でした!!!! そして… クリア後に見ると 「広告と内容が違うゲームって腹が立つよなあ」 のタグがより一層面白く目に映りましたーっ!!!!! @ネタバレ終了 こんな作品をつくれる事に、素直に、羨ましさも感じます。 とっても楽しい時間を、ありがとうございましたっ♪
-
チョコサンデーへの約2時間紹介文を読んでいる時点で早々に、素敵な表現にワクワクし、そのままプレイを開始しました☆ ボタン押下でいつでも表裏シナリオ切り替えできる仕組み、とても面白いですね。そしてその仕組みを丁寧に支えている文章やイラストや展開に、とても感動しました。 @ネタバレ開始 大きな傘のベンチ、すっごく素敵です!こんなベンチがある場所があったら行きたいです!お気に入りの場所になりそうです! SweetとBitterのギャップ、本当に面白いですね、どこで切り替えボタンを押してもその陰陽が興味深かったです。 アニメーションもとてもイイ感じですね!この素敵な世界観を更に魅力的にしてくれました。 もう、とにかく表現の一つ一つがオシャレに感じました。こんな表現ができるようになりたいです。 本屋の表現も好きですー☆素敵です。 途中からSweet一本に絞って読み終えました。その後で、Bitter一本に絞って読み進めたら、そのあまりのギャップに、良い意味で衝撃的でした…!でも最後、カップアイス……美味しく(?)食べれて、良かったよー!! @ネタバレ終了 短い時間の中に沢山の色々な素敵が凝縮されていました。 何と言うか、チョコサンデーを食べた気分です♪ とっても美味しかったです☆☆☆
-
私はロボットではありません楽しかったですー。考えてみるとSFホラーノベルはほとんど読んだ事がないのですが、ふと思い至ったIfを作品として具現化する手段として、例えばこうしてノベルゲームを作成するのは良いなぁ、とも感じさせてくれましたー☆ありがとうございます☆
-
悪魔の棲むアプリ紹介文の最後の1行に思わず笑ってしまいました。「大作のDL中に華麗にクリア!!君も今すぐ悪魔を呼び出そう!!」 途中からはトコトン勢いに圧倒されました(笑)そんな中、SEの使い方や画像加工による演出効果など、こういった勢いを上手く助長する方法として、学びも折々ありました☆(笑)