heart

search

日向日影@文化系物書きVtuberのレビューコレクション

  • Meltrap Love
    Meltrap Love
    メタフィクション大好き!なので実況させていただきました。 デザインもポップでかわいく、物語を進める度にかわいかったり不気味だったりするスチルや8bitな音楽を楽しませてもらいました! @ネタバレ開始 まゆ先輩がメタフィクション的な存在として、そもそも美少女キャラとしても最高でした!! ゲームのキャラクターの格差の描き方がよかったですし、それがしっかりゲームシステムになっていてとても楽しめました!! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • 動画配信グループ『夜のまばたき』は何故、チャンネルを閉鎖したのか
    動画配信グループ『夜のまばたき』は何故、チャンネルを閉鎖したのか
    同じように配信活動をするものとして身につまされることもいっぱいありました。 話を聴いていく中で配信者としてのあるあるや「もっと規模が大きくなったりしたり、いわゆる箱を作ったらこうなるのかな?」と考えていくのも楽しかったです。  でも、そのような会話をしているうちに意外な展開や真相が少しずつ見えてきて、存分に楽しませていただきました。 @ネタバレ開始 全ての話がメンバーの過去の回想で、「もう全てが過ぎ去った後、そこに残ったものを拾い集める」ような、まるで夕方の浜辺で一人で潮干狩りをしているようなそんな物悲しさを改めて感じました。 @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • ファミレス・ミステリー
    ファミレス・ミステリー
    フェスなので改めてというか、今回気づいたことを。 「初対面の人間と会話するだけで1万円」とありますが、 よくよく考えたら「会話」って全然「だけ」じゃないというか、 それこそ人と人の間の本質的で最も大事なことの一つだよな、と。 そしてそれを教えてくれるような見事な会話劇だったなと思います。

    レビューページを表示

  • カニカニじゃんけん
    カニカニじゃんけん
    出オチかと思ったら…。 あれはずるいです(褒め言葉) @ネタバレ開始 勝つにつれてカニ君がどんどん調子に乗って行くのがとても最高です。 ノリのいい音楽の中でカニ鍋できてるのとてもいいです もみもみ描いてらっしゃるとき、きっとノリノリだったんだろうなぁって思いました! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • 魔王ちゃんの勇者誘惑大作戦!
    魔王ちゃんの勇者誘惑大作戦!
    かわいいキャラデザインと、テンポのいい物語とUIで二人の戦い?恋路?を楽しむことができました! ちょっとしたことで勇者に変化がうまれていくのもかわいい…! @ネタバレ開始 でも実際、勇者って孤独だよな、って改めて思いました。 最後にあるほんの少しの苦さがとてもよかったです。 @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • パラダイスバグ
    パラダイスバグ
    メタフィクションやグリッチが大好きなので遊ばせてもらい、実況もさせていただきました! ゲームを復元させるための要素がすごく今のソシャゲとか盆栽ゲー的になっていたり、 「そうそう、この作品にはこういう展開やエンド欲しいよね!」という展開がちゃんとあったりと堪能させていただきました! 推しやその仲間が親しみやすいキャラなんだけど、同時にやっぱりこっちの常識とかは超えた、超常的な存在であることがわかる感じもぞくぞくしました。楽しかったです! @ネタバレ開始 アイオラットくんとても好きです。彼は幸せになれるのでしょうか…? @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • うどんVSラーメン
    うどんVSラーメン
    そば派なので実況させてもらいました! いい意味でツッコミどころ満載で、楽しく実況できました! いきなりバチバチなところからどんどんぶっ飛んでいくのと、コ〇コロコミック的なあのノリがとても好きです。 @ネタバレ開始 突然視点が店員に映ってうどんを作るかラーメンを作るか素直に生きるかを選ぶのがめちゃんこ面白かったです!そしてそこで起きるのがケーキを食べて〇んちするというのがもうツッコミ所過ぎて最高でした! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • 自己浸食Vtuber
    自己浸食Vtuber
    同じVtuberとして気になって実況して遊ばせてもらいました! Vtuberとしての自分に自身が浸食されるという感覚は共感出来ましたが、それを超える結末が待っていて、本当に驚きました。 文章が切々と淡々と語られる感じがとてもよくて、でもその中に実は結末への伏線や前振りが多分に含まれていて、隠しENDを読んだ時は「ああ!!」となりました。 @ネタバレ開始 Vtuberやアバターについてくる、「誰かになりたい」という願望のいい面とよくない面をたくさん見させてもらいました。 言葉に哲学的というか、非常に考えさせられる要素が多いのに、さらにそこに謎解きが含まれているのもミスリードみたいになっていて楽しかったです! 「自分」調べての意味が分かった時には「あー!!」となりました。 改めて、楽しませていただきました! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • 北限のアルバ~冬の章~
    北限のアルバ~冬の章~
    季節順に遊んできたので、今作がシリーズの最後となりました。 そう考えるとほんの少し寂しさを覚えつつ遊んだのを覚えています。 今作は少し異色なところがあり、他の章とはまた違う物語が進んでいきますが、 それでも各作品に共通する優しさや暖かさは通じていて、 長い冬の北海道にとても合っている物語でした。 個人的には北海道の冬の「あの感じ」が絵の色合いやキャラクターのやりとりの中にいっぱい込められていて、「ああわかる!」となりながら遊んでいたことを思い出します。 透也くんの声も北海道の冬にピッタリで、ぜひ北国を感じたい、そして一歩前に進みたいけど悩んでいる人に遊んでもらいたい作品です。 改めて、シリーズ完結お疲れ様でした! @ネタバレ開始 今作のエンディングを見ながら思ったのですが、 地元に残るにしても、地元を去って夢を追うにしても、 どちらも別ENDであってグッドエンド・バッドエンドではないのがとてもいいなと思いました。 大事なのはその選択にたどり着くまでどんな過程を踏むか、 そして自分で決めるということであって、 真がその決断をするそこまでへの流れを共に見るような作品なんだなと改めて感じます。 すごく、私自身にも引きつけて考えられる作品なのだなと。 私自身もたまに北海道から離れるという選択肢を考えることがありますが、 どちらにしてもしっかりとした過程を踏んでいきたいなと思ったりしました。 @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • しらない研究所としらないコイツ
    しらない研究所としらないコイツ
    フェスなので改めて! サムネイルの「コイツ」につけられた矢印になぜかめちゃくちゃ惹きつけられて遊んだのですが、コミカルな雰囲気だけでは片づけられない、意外な展開と謎解きがある作品です!

    レビューページを表示