heart

search

おしそのレビューコレクション

  • 6月のヘルエリア
    6月のヘルエリア
    長編だ。ということもあり 時間がたっぷりある時にと通しでプレイさせていただきました。 起きてから見始めて気がついたら日も沈む時間…… それほどまで没頭した おにロリもあり、ドラマもありの贅沢なひとときでした。 緻密に練られた設定が、素晴らしい演出で表現されておりました。 @ネタバレ開始 率直に申し上げて とてもエモい、尊い! そんな言葉が似合う作品だなって思いました! まずキャラが、キャラが可愛い! デザインもなんですけど、個性とか、口調とか全部! 最初は1つ目のスライム族やサイクロプス族にびっくりしたんですが それもどんどん愛着に変わるほど 動き、演出、お話の構成もコミカルさが随所にあって アマレさんの繊細さとか、苦労人さとか、世話焼きさとか そういったところが伝わってくる 世界観もしっかり、ヘルエリア初心者の私にも伝わり とても良かったです。授業シーンもなんですけど 挿絵のように挟まるカットが、とてもかわいいし良いスパイスになっていたなと思います。 最初は背筋を伸ばして~、戦争に決着がついたので ようやくこれから平和を味わっていくんだなあ。 平和、おにロリ最高…… というところで急に落とされる不穏な影―― 人間国がなんか思ったのと違う!?!??!?!?! 構成が天才すぎる、上げて落とす感覚や心理をわかっておられる! ともう興奮が醒めませんでした。 ENDもすごく凝っていて「この分岐からつながるBADが!?」と驚きばかり とにもかくもBADで本性を知ってからチャプターを進んでいくのは なんというか、恐ろしさを感じましたね、本能的な。 設定もなのですが、人間国がほんとうにわかればわかるほどすごすぎて 叙述トリックに近い感覚に見舞われました。先入観って恐ろしい…… ノベルゲームは文章だけでなく音楽や画像といったものが存在するのに それを突き抜けて良い方向に裏切ってくる。 なによりこういう「嘘!?」という予想を裏切る展開がかなり好きなので 姫3人の本性実は……と気づいていながらも 流されるように裏切りに驚かされる……本当にお見事なものでした。 人間も、魔族も価値観が違う。そんなところをしっかり描かれていたからこそ 感情がたくさん揺れ動いたのかもしれません。かなり噛み締めてしまいました。 進行的にはBAD1⇢True⇢BAD2⇢3⇢4と見たのですが Trueを見たあとにあらためて、BADの、刃の様な冷たさに打ちひしがれました もう何が、誰が、どっちが残酷で、冷酷なのかわからなくなるような そういった臨場感も素敵でした 「進化」と「感情」というワードも素晴らしいスパイスでしたね 負の感情が、どうしようもない執着が……BAD1のときに ああなんて人間はこんなに負の感情を打ち出してるんだろう……とおもっていたところから 順通りにすすめて、魔族側に目覚めたあらゆる感情、それによる変化という一連の流れが 重ねてにはなりますが種族さを明確に出していた気がして またそれに戸惑ったり知ろうとしたりする、そんな登場人物達の一連のエピソードは どのルートもかなり刺激的で、私好み、かつ面白いものでした。 @ネタバレ終了 ほんとに素晴らしかったし読後感も達成感もばっちりです。 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • ポンコツホラゲのおばけちゃん
    ポンコツホラゲのおばけちゃん
    キャラクターの立ち絵がアナログ!? という驚きと おばけが出るのにホラーじゃない! というコンセプトに惹かれて プレイをさせていただきました。 とてもおもしろい仕掛けでいっぱいで かなり熱中してしまいました。 とにかく絵がかわいい、UIもロゴも非常にキャッチー! このポップさとオカルトを融合するという発想も素晴らしい!! @ネタバレ開始 おばけちゃんといっしょにゲームを手探りで作っていく…… ホラーゲームならこれ! を最初は選んでいたら やだやだというおばけちゃん。真逆を選んでいってもなんか……微妙! 私も、先入観があったので ホラーゲームをおばけちゃんが怖がらないという環境下で つくるのかなあとおもっていたので イベントを回収して、彼女と、アラタくんの関係を聞いているうちに あれ? なにかおかしいぞ? となり まさかそんな、いやさすがに……とおもっていたピースが 実は大成功だった! という点が本当にびっくりしました。 いやでも考えたらそりゃそうだよね……とも同時に納得 おばけちゃんの作文、おばけちゃんの夢。 それはもちろんほろりとくるものがあったのですが 同時に、作品をちょっとでも作ろうって考えたことがある身としては アラタくんの気持ちもわかる!  うまくいかない気持ち、結局身の丈にあってたらっていう諦観の気持ち! でも、おばけちゃんの笑顔が取り戻せて 同時にプレイしている私まで笑っちゃってと 最終的にはおばけちゃんの願いがこちらに届き大変良かったなと思いました。 そう、おばけはホラーというジャンルばかりのためなものではない。 改めてそう思うことができましたし もう一度、がんばってみようかな。というエールをこの作品からいただけてと 遊んだことで気付かされる、心が揺れ動かされるものがいっぱいあり やってよかったなとおもいました。 おばけちゃん、あなたの夢は、ちゃんと私にとどいたよ! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • 図書館より愛を込めて
    図書館より愛を込めて
    コンセプト、キャラクターデザイン なによりも図書館というモチーフに惹き込まれて プレイさせていただきました。 図書館のように静かな雰囲気で クリックして選んでいくシステムは まるで背表紙のタイトルに興味を持ってじっくりと選んでいくような そんな魅力がぎゅっと詰め込まれていました。 @ネタバレ開始 本と魔女と運命。 本の数だけ物語があって、本の数だけ知識があって それと同じ様にその数だけ結末がある。 人生を本に例える――そんな巧みな繋げ方と ループを繰り返すことで見えてくる本質が うまいものだなあ……と舌を巻くばかりで どんどんと興味を持っていく様は 主人公と同化しているような感覚でもありました。これはすごい……! さすが結末……終点の魔女。 最初は自分で本を選び、結末を選択するのだとばかり思っていましたが どんどん選択肢と可能性が見えてくるというスタイルも面白い…… 特に『銀のナイフ』のシーンの演出はゾクゾクしました。 画面突き破ってくるのでは? プレイヤーにも訴えかけているのでは? という臨場感 そしてそういったループを経て、あんなにバッドエンドを観測していた魔女、マギエさんが 運命を書き換えて送り出すというのは予想もつかないものでした。 同時にやってよかった……という達成感。 あとめちゃくちゃファンタジーだとおもっていたのに 現実世界とリンクしていたところにも驚かされました。 何度も「すごいな……」と感じられる良い作品でした。とても良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。出会えてよかった……!

    レビューページを表示

  • もんすたらすパーク!〜ジェザと夢のタロット・デイズ〜
    もんすたらすパーク!〜ジェザと夢のタロット・デイズ〜
    タロットカード、縦にめくるか横にめくるか…… 趣味でタロットは嗜んでいるのですが、ランダム性と自分の選択が いい具合に噛み合っていてよかったです。 ジェザさんそんな特技があったのね……? と 同シリーズの作品をやった私は大満足。 コンプリートしたいところではありますが なんとなく一日一枚が良い気がして今回は……我慢! 良い結果だったので信じて今回は行動してみようと思います!!!!

    レビューページを表示

  • もんすたらすパーク!〜ゆきんこ大作戦~
    もんすたらすパーク!〜ゆきんこ大作戦~
    もんすたらすパークで気になった二人のお話だ~~~!! と、プレイ後すぐにプレイさせていただきました!! 前作も十分演出や表情差分がすごいなとみておりましたが 瞬きなどの細かい挙動が増えていらっしゃってすごい!!! @ネタバレ開始 あらためて前作のExtraでTrue Endにしてからきてよかったなと思いました 私はおにロリが好きなので。あれまって、これは実質アルカーさんとゆきこちゃんの おにロリなのでは?? と大盛りあがり! もちろん本編の二人のやり取りを踏まえた上で、その関係も好きですが!!! BAD Endもそういう意味ではかわいいからありでは??? とおもってしまったり あとは本編後のみなさんがちょっとずつ変化してたり シアター組が狼狽しているのがとてもかわいかったです。 @ネタバレ終了 楽しいひとときで面白かったです! ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • MonstrousPark
    MonstrousPark
    わくわく遊園地! そんな遊園地を運営するのって大変だなぁ…… 演出、表現、UI、グラフィック、どれも品質が高く 一気に引き込まれ、それぞれの「キャスト」に魅せられる作品でした。 別の作品(タロットデイズ)を少し触らせてもらった時に これはちゃんと本編を見たほうがいいな。と思ったので 改めて遊ばせて頂きました。 特に、セリフとセリフの間、表情と表情の間にある間の取り方が絶妙で 良いなぁとおもった部分の一つです @ネタバレ開始 とはいえ、蓋を開けば、なにか様子がおかしい、怪しい…… 導入から不穏な空気は流れていて 「え? この鬱屈さから楽しめるアトラクションになるんですか?」 と不安になり……そしてちょっとずつ進めていく事に どんどん不気味さ……作品の魅力の一つ、「モンスター」の部分が出てきては すご……という気持ちになりました。 私自身ホラー……特にジャンプスケア演出が苦手なのですが そこに至るほどの恐怖はなく(これは遊べるという意味でむしろ安心点です) けれども音、空気感、表現といったところにものすごい緊張が演出されていて 私は基本的に家が暗くなってくると電気をつける癖があるのですが これはちょっと薄暗くして臨場感を楽しもう……と思ったくらいに 没入感への誘導が凄まじかったです。 (ホラー要素はない! とのことだったので安心していたところはあります! よかった!) 1周目にして、まさかまさかのTrue Endでした。 たしかになんかいい曲は流れていましたが、流れるまま押していたので そのEDにいけるとは予想外で……え、エンジェルさん……!!!!!! となりました ……ん? でもアンちゃんや雪子さんが怪物のようになっていたので 真相である「人体実験。そして蘇生」だけでは片付かないのでは??? と思いながら従業員入口からの入場 ExtraのほうはNormal Endでした。うーん手強い! まさかクラウンさんがあのような正体だとは…… 支配人ではなさそうだけど彼は一体……でした。むずかしい。 柘榴の曲もナランダさんにぴったりで鳥肌ものでした!!! エクストラはTrueになりそうな選択肢がなかったので もう一周だなあとおもいながら、選んだらBAD END…… 最終的にTrue ENDまでたどり着きましたが、まさかの、まさかの!!! あーー!! とヴィクターさんをみて指さしました あーー!!!! そんな感じで衝撃のラスト。 みなさん、いろんなものを抱えてしまわれてますが 今後も無事に遊園地を拠点に活動していただければいいな…… なんてことを思いながら、番外編をやらせて頂く予定です!!! @ネタバレ終了 面白いゲームをありがとうございました!!!!!

    レビューページを表示

  • #妄想乙女ゲー攻略対象化計画 - サポートキャラ編 -
    #妄想乙女ゲー攻略対象化計画 - サポートキャラ編 -
    綺麗なグラフィック! たくさん詰まった青春ストーリー! どうなることかハラハラしながら見守るような そんな作品でした。 @ネタバレ開始 こんなにたくさんの構図と差分を!? と驚きながら作品を堪能していたのですが 中でも恋斗君のスチルやおまけのところで見れた ヒロインとすがり君の眠っているグラフィックには 「すご……」という気持ちでドキドキしました 幼馴染と目線である恋斗君という組み合わせもありかなあと思いながらも 途中の修羅場でわたわたしたり ヒロインが恋斗君に助けを求めたりというイベントの数々で こ、これ、最後どうなるの!? どうなるの??? と固唾をのんで見守ることとなりました。 結果的に良いEDとなってよかったです。 読了したあとにメニュー画面の様子が変わるのも素敵!! 私事ですが、小さい頃に九州から大阪に転校したとき 恋斗君と同じように「言葉遣いが変!」とからかわれたもので とても彼に親近感が持てました。なのでシークレットバッジがゲットできて……よかった! 意外性と衝撃の展開が最後までたっぷりワクワクさせてもらえてHAPPY…… @ネタバレ終了 20分程、素敵な時間をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • 死神との終わりまで
    死神との終わりまで
    優しい絵柄で死期を描くお話! とにかく絵がいっぱいで、すごく細かくて 全部にひきつけられる作品でした キャラデザ、色使いも心地よく、表情もきれいで 音楽や背景のチョイスも素敵でした。 @ネタバレ開始 最初はハートフルだ!! 絶対そうだ! とおもってたのに開幕数秒で裏切られ緊張していたのですが 読了後には「……ハートフルだ」ってなり まるで憑き物が落ちた気分です。 「死を受け入れる」を選んだときの病室の差分も 神々しさがあってよかったです それから、死神であるウィーゼさんがなんでこんなに肩入れを!? とおもったらオマケでしっかりとお話があって なるほど!!! と納得させられました。 愛の形にはならなかったとしても、一度お母さんになったからこそ 抱く母性ってきっとあるわけで 幼い海里くんの、かわいくて、優しくて、でも覚悟が決まってて そんな姿に、改めて芽生えたものってあるんじゃないかな……と だからこその結果なんだろうなと めちゃくちゃお話を噛み締めてしまいました。 奇しくも本編もオマケもBADから選び なんとも後味の悪そうな、おどろおどろしい感覚を味わったわけですが その後にみたENDはずっとずっと優しくて、でもすごく切なくて この二人が今後しっかり出会うことはあるのかなあ……とおもいつつ 軌跡をたどる事ができてよかったなと思いました。 一期一会って、ほんとうに大切…… この作品に出会えてほんとうによかったです。 ありがとうございました! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • 踊れ!ヴァンパイア
    踊れ!ヴァンパイア
    かわいいもかっこいいも存在するハロウィンシーズンにできてよかった作品! 自作の音楽、ポップな空間が大変すばらしかったです! 絵が素敵で、音楽もぴったり。まるごとダークポップな世界観を楽しめました! 覚えゲーが本当に苦手なので、頭の体操という意味でも踊り疲れてしまいましたね。だからこそ、クリアできた時が非常に爽快でした。 ストーリーも成る程、そう結びつくのか! と納得いくものばかり とても楽しい作品でした。

    レビューページを表示

  • 朝と昼と夜の色
    朝と昼と夜の色
    キャッチコピーに惹かれてプレイして、これはもう読んで正解だったなって感じた作品です。スパイスがきいた、豊かなゲームでした。 なにより絵が綺麗。この水彩タッチでこんなに差分があるんだ! と感心と感動の数々。 優しい手触りのイラストに、無機質な室内。 そして珈琲のような苦さを感じる文体に、ほっこりするシチュエーション。甘い角砂糖と、珈琲、あらゆる場所に散りばめられた伏線のスパイスは見事なものでした。とても好きな味 こういった作品は好きなので、どんどん一気に読み進めてしまい どんどん真相に近づくにつれて、はらはらしたりそわそわしたり そんな魅力が食指を動かしたんだと思います。 夜さんの気持ち、終始理解できるところがあって、だからこそのものだったのかもしれないです。 とても素敵な物語でした。ありがとうございます。

    レビューページを表示