ぬまのレビューコレクション
-
あの画像の初出が判明しました。サムネイルのオカルトまとめの記事のような
不気味な雰囲気に惹かれてプレイさせて頂きました。
物語は動画投稿者である主人公が、怪異画像の真相を探るという
シンプルで分かりやすい導入ですが驚くべきはその調査手段!
実際にブラウザを開き、画像を加工し、動画を編集して
真相に近づいていく没入感が強いギミックには驚きました。
掲示板ログをスクロールしながら、アングラサイトを深掘りする背徳感
そして「バズりたい」という配信者心理までを取り込み、
リアルタイムでネットの闇を歩いているような感覚になります。
某掲示板や2000年代っぽい個人サイトもリアルで懐かしくなりました。
それをティラノで再現できる技術力の高さも圧巻です。
ここ数年の国産フリーゲームでも屈指のセンスだと感じました。
技術面もすごいのですが演出面もすごいです。
「いつかどこかで見たネット文化」がゲーム内に完全再現されています。
少し廃れた某掲示板の懐疑的で白けた雰囲気、考察系動画で聞いたことあるあの音楽…
画面エフェクトの切り替えが早過ぎず遅過ぎず、
怯えと好奇心を絶妙なバランスで揺さぶってきます。
ただ怖がらせるのではなく、調べたいという能動的欲求を煽るストーリーテンポが秀逸でした。
「画像を加工して元画像を探る」「動画の◯◯フレーム目を確認」など
指示が具体的で迷子になりにくい一方、答えを見つけたときの
分かった!感は達成感がありました。ヒントの出し方も分かりやすくて助かりました。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
短編ながら、ネットのオカルト文化・実況文化への愛を30分にギュッと濃縮した面白い作品でした。
制作に注がれた情熱と遊び心に、心から拍手を送ります。
刺激的な作品を公開してくださり、本当にありがとうございました! -
エンドレス・オーバーホールキャラクターもイラストも文章もとてもオシャレで
声優さんの演技もそれぞれのキャラにぴったりなクオリティの高い傑作です。
作品全体を通して漂う雰囲気が素晴らしく、圧倒的な完成度にただただ感動しました。
ほとんどお一人で作ってらっしゃるのにビックリでした、背景も!?
こんな凄い作品をフリーでプレイさせてもらえるなんてなんという贅沢
最初に心を撃ち抜かれたのは、オシャレなデザインで曲線的で美しい外見と、
動力確保のために設けられた無骨で機能性重視なパーツとのギャップ。
その魅力的なビジュアルに引き込まれた後は、
キャラクターの個性、社会背景、物語の展開すべてに夢中になりながらプレイさせていただきました。
「アンドロイド」であることが、本当にキャラ達の言動から自然に語られていて
・腹部を露出していることについての感想が「熱がこもらなくて好き」
・お腹のメタルパーツに元カノのプリクラを貼って「元カノ.spp」という謎拡張子で保存
・視線を合わせると、ピントを調整するように瞳の絞りが動くシーン
徹底的に「アンドロイドである」ということを描写しつつ、
それがあくまで自然で、キャラクターの魅力と融合している。
そんな描き方が、個人的にドンピシャで好みでした…!
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
人間とアンドロイドが共に過ごしてきた歴史があり、その延長線上に「今」があり
アンドロイド向けの専用食品や商品が存在しているし、
一部地域では共存できるようになったとはいえ、やはり違いからの葛藤があり…
台詞やモノローグの端々に「アンドロイドが日常に存在している世界」を感じさせてくれて、この作品内でこの世界がどこまでも広がっている感覚になります。
こういった要素が単なる「アンドロイド属性のキャラ」にとどまらず、
しっかりと“この世界に生きる群像”として作品全体を支えていて、
本当に感動しました。
アンドロイドというテーマをここまで愛し、丁寧に描いた作品に出会えて良かったです
“人間とアンドロイドが交差する社会”の空気を存分に味わえました。
心のどこかがくすぐられたり、切なさを覚えたり。
プレイ後、しばらく余韻が抜けなかったほどです。
素敵な作品を公開して下さりありがとうございました。 -
PrisonCharter世にも珍しい刑務所アキネーター
歴史があるムショ、元々は用途が別だったムショ、設備が整ったムショ
きっと推し刑務所が見つかるはず…!
作者様の刑務所愛溢れる解説も必見です。
軽犯罪だと様々な要因が絡まって選択肢が増えるのにも驚きましたし
重罪になるとほぼ選択肢なくなるのが、
これが罪の重さの違いなのか…と驚愕するとともに興味深かったです。
私の推しムショはノルゲルハーフェン刑務所。
出来れば一生入らないよう、明日も真面目に生きようと思いましたw
変わった切り口の唯一無二の作品ありがとうございました! -
令和の米騒動「備蓄米(びちくまい)の代わりにマイ○首(まいち○び)」
でしょっぱなから笑いました。変に言い訳しないで
出しちゃった方が叩かれなかったかもしれませんね(錯乱)
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
遠い遠い昔を思い出す面白い作品でした。
笹笠箕範さんの過去作、サムネのギャップが激しいというか
バラエティーに富みすぎて全部プレイしたくなりましたw -
彼女の母親がヤバすぎる!しょっぱなから怖い目が出て来てこれは絶対怖いと確信してプレイ
ガッツリ怖かったです…!
プレイの最中
お母さん、定期的に目で威嚇するのやめて下さい
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
前作8月32日も、最初の転機でビックリして
最後に(そういうことだったのか…!!)と驚かされたので
今回もしっかり驚いたりドキドキさせてもらいました。
面白い作品公開して下さりありがとうございます! -
最後の晩餐クリームソーダがキーアイテムだからか画面全体もクリームソーダカラーで
ノスタルジックでちょっと感傷的な空気感がオシャレです。
そこで繰り広げられる短い会話の中に二人の人生や性格、関係性が
察せられるワードが詰まってて、なんかいいなぁ~って思いながら
最後まで読ませて頂きました。
後味も炭酸のようにさっぱりしてて、それでいて甘めの余韻が残る
クリームソーダのような可愛く素敵な作品でした。
クリームソーダ飲みたい! -
りみ4!ディザディザした彩度高めのグラフィック! 3和音のBGM!
ハッキリした顔だちのカラフル可愛い女の子!
なにもかもレトロポップで可愛すぎる~~!!
一日一日行く場所選んで女の子と仲を深めていくゲームシステムに
初回イベントのスチルや、プールやゲーセン、カラオケイベントまで完備されていて、随所にレトロギャルゲーの数々へのリスペクトを感じました。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
フロッピーパソコンゲーやPCエンジン風でありながら
新しさや爽やかさのあるレトロポップなグラフィック
KAWAII文化の塊みたいな作品でした。
素敵な作品公開して下さりありがとうございます。 -
AIカウンセラー何かあるとchatGPTちゃんに頼っちゃう私含めた現代人に刺さる内容でした…
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
AIが答えるならそうなんだろうって刷り込まれちゃってるところがあったので
AI社会に生きる中で考えさせられる作品でした -
エラーがあります!
-
探偵助手ガリウムのろじうら探検記ニホニウムがバズってらっしゃったときから存じておりました!
まさかのゲーム化、それもどこをとってもクオリティが高い…!
どのキャラも可愛く上品なデザインで個性的で可愛いです。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
これからも応援しています、素敵な作品を公開して下さりありがとうございました。