nemuのレビューコレクション
-
意味がわかると怖い30秒怪談30秒の怖い動画のあとに、おかしな箇所がある文をクリックする。 あなたは違和感の正体に気付くだろうか? 現代ホラー動画ノベル。 全10問で怖いVTRを見る感覚で手軽に遊べて楽しかったです。 @ネタバレ開始 一つ一つは単独の話として楽しめつつも、他の話とリンクしているものもあって、なるほどーとなりながら動画を見ていました。 個人的には、最後の10番目の話がよく考えたら怖いよね、と思いました。 出題から解答までセットなので、アハ体験しつつサクッと楽しめました。 @ネタバレ終了
-
海洋生物娘に○○されるある研究所に勤める主人公。 ある日、海洋生物の子どもを飼育することに。育ったその子は……。 人外とのダークファンタジー。 どの子もインパクトありました。見た目可愛いのに、怖い能力のオンパレードでこれどうなるんだ、と固唾をのんで話を追いました。 ダークで面白い話ありがとうございます。 @ネタバレ開始 「なぎともーふぃんぐ!」が面白かったので、こちらも遊んでみました。 順番的には、イバラ⇒ミズノ⇒シイネの順でクリアしていきました。 この順番で遊んで良かったです(シイネちゃんEDが怖かったので!)。 イバラちゃんは、復讐という感じだったので納得感ありました。 ミズノちゃんは、むしろヤンデレを感じて、あっ、嬉しいかも? なんて思いつつ。テンションあがりました。 シイネちゃんは、一番怖いですね! 主人公の文章が奇怪になっていくのがゾッとしました(見た目的には一番好みだというのに。能力が恐ろしい)。 おまけの研究記録も生態が興味深くて、面白かったです。 ダークな物語、ありがとうございます! @ネタバレ終了
-
私のこと全然見てなくない!?メイドの主人公は、屋敷の主と執事から同時に愛の告白を受けて大混乱! でも肝心の二人は主人公を間に挟んで、バチバチと火花を散らすばかり。 二人とも私のこと見てなくない!? ドタバタギャグ乙女ゲー。 笑いあり、感動あり、とても楽しい乙女ゲーでした! @ネタバレ開始 バレンタインゲーがとても面白かったので、こちらも遊びました。 セレス様も、ヴォルフくんも両方とも魅力たっぷりで選びがたかったです! しかも異母兄弟という大好き設定な上、二人が自分を取り合ってくれる場面が豊富でニコニコしちゃいます(特にデートの花束のシーンが好きです)。 恋愛要素も明るさ満点で楽しかったですし、兄弟のわだかまりが解けていくシーンも胸熱です。最後はハーレムエンドで、よっしゃーと喜んでました(選択の時に、あぁ、二人とも選べる選択肢が欲しい! と思っていたので!)。 とても楽しい乙女ゲームありがとうございます! @ネタバレ終了
-
うさなでーるうさぎをなでたり、ご飯あげたり優しく触れ合うゲーム。 うさぎの可愛い仕草の数々に疲れが和らいでとても癒されました。 @ネタバレ開始 なでたり牧草あげると、うさぎが反応してくれるのがたまらないです。 特に見守る時のお腹ぺたんは反則的な可愛さでした。 動物を飼っていた時をふっと思い出しつつ、ほのぼの癒されるゲームありがとうございます。 @ネタバレ終了
-
いぬのはいたつやさん子犬の主人公は初めての配達に行くことに。 相棒の自転車チャーリーと無事にお客さんの元に荷物を届けれられるでしょうか? 二人の関係がほのぼの可愛くて、とても癒されました! @ネタバレ開始 初めは記憶頼りでやって、2人のお客さんの配達が遅れちゃいました。 二回目はメモして全部のお客さんに無事に配達完了です。お客さんがニコニコで出迎えてくれると嬉しいなぁと思ったり(わりとお客さんがクセ強でクスリと笑っちゃいました)。 主人公のニッコリ笑顔が本当に可愛らしいです。 相棒も良い子で二人してルンルンで配達に行っているのが微笑ましいですね。お給料もらった後の使い道もなるほどーとなりつつ、癒されました。 可愛いゲームありがとうございます。 @ネタバレ終了
-
青の雛鳥北欧の牧歌的な田舎村で、魔術の師匠と一緒に穏やかに暮らす主人公。 そんなある日、魔術師協会からアカデミー編入依頼を携えた使者がやってきた。外の世界へ行くか、否か。ファンタジーノベル。 出てくるキャラクターが魅力的でドラマチックな物語も相まってとても楽しかったです。 @ネタバレ開始 マリスちゃんと師匠の関係にトキメキました。師匠がとてもイケメンで、マリスちゃんが盗撮したい気持ちもわかります。スチルが出てくるたび、うっとり見てしまいました。 マリスちゃんも表情豊かで、可愛くて応援したくなります。 ノーマルエンドの二人でずっと一緒にエンドも捨てがたいのですが、 やはりトゥルーエンドの話が読み応えがありました! 迫力ある戦いの場面、リッケさんの途中出場と憎い演出が満載で面白かったです。そして主人公や師匠の過去が明かされていき、一緒に外の世界へ行く流れが最高でした。最後の場面、師匠が向けてきた笑顔と投げかけてきた言葉が最萌です。 オマケのCGや閑話も物語をさらに楽しめました。青の雛鳥というタイトル名は、幸せの象徴である青い鳥とかけたのかなと物語を振り返りつつ思ったり。 とても楽しかったです。素敵な作品、ありがとうございました。 @ネタバレ終了
-
出口のない世界でー岡崎 壮太(36)ー「出口のない世界で」に関連した物語。 何故、彼は罪を犯したのか。仄暗いノベル。 彼は前作と違い、幸せだったがゆえに起こしたことだったのだなと切なくなりました。 @ネタバレ開始 愛する妻や娘が不当に奪われて、なおかつ犯人が反省してない発言の数々を聞いた彼の心情を思うと、そりゃ、もう同情の嵐でした。 彼自身はマトモゆえに、殺人の動機も耐えかねた末というのも納得できます。未成年でたまに恐ろしい事件があったりしますが、遺族の心情もきっと彼に近いものがあったのだろうなと。 途中の事故、妻と娘以外にもう1人巻き込まれた子がいましたが、 もしかして怜編の妹だったりするのでしょうか(違ってたらすみません)。 前作で貴女は優しすぎると口にした彼の物語も見れて良かったです。 考えさせられるノベル、ありがとうございます。 @ネタバレ終了
-
出口のない世界で女子高生、主婦、男子高校生、一見普通に見える彼ら。 話を聞いてみよう、何故、こんなことをしたのかを――。 世界で行き詰った人たちの話を描いた仄暗いノベル。 どの人たちの話も、事情を知ると胸が痛みました。 @ネタバレ開始 秋川怜編は以前にプレイ済みだったのですが、 今回はその話も収録されていたので振り返りがてら再読しました。 みんなの根底にあるのは、自己肯定感の低さだったのだろうなと思いました。 親の愛が不足していた上に、本当の意味で愛してくれる人がいなかったのは哀しいですね。 一番可哀そうだなと個人的に思ったのは、怜ちゃんでした。 誰も理解者がいなくて。本当に孤独だったのだなと同情してしまいました。 一番ひぇ~と思ったのは、侑理さんでした。どんどん行為が加速していく様が狂気じみているなと。自分だけを見て欲しい、という理由がなかなか。底が割れたコップに水を入れても、こぼれ続ける。そんな光景が頭に浮かびました。 大輝くんは、恋情と愛情不足ゆえの愛して欲しいが混同していて、憐みの感情を覚えつつも、死をもって愛が完結する、というのに少し萌えてしまいました(すみません)。 最後の話も、どんどん救いのない世界に巻き込まれていく様に惹き込まれました。 どの話も胸を締め付けるような悲しさがあり、また一部フィクションではないというのも、やるせなさを覚えます。 「幸福な家庭はどれも似たものだが、不幸な家庭はいずれもそれぞれに不幸なものである」という名言をふと思い出しました。 仄暗くも、考えさせられる話ありがとうございます。 @ネタバレ終了
-
sigh友達から、VRきもだめしをしないかと誘われた主人公。 VRゲームにログインすると、待ち合わせしていた友達の姿はなく。 仕方なく中に入って一人友達探しをすることに……。探索ホラーノベル。 後ろから迫りくる何者かの荒い吐息が怖くて逃げつつも、真相に迫っていくのが面白いです。 @ネタバレ開始 ステルスゲーム要素にドキドキしました。 何度か殺されましたが、無事生還しても。そこには、また……というのがイイですね。 おまけの友達視点も、追いかけてきた者の正体が明かされて最後のエンド名の意味合いがひっくり返り、ゾワっとします。 ホラー好きなので楽しかったです。そして百合要素もあって、ニッコリでした。素敵なホラー、ありがとうございます。 @ネタバレ終了
-
Moralあなたは仕事が好きですか? モラルをテーマにした社会派ノベル。 会社内の新人と上司のやり取りや関係が、現実にありえそうな状況だったので色々考えてしまいました。 @ネタバレ開始 完全犯罪が面白かったので、こちらも遊んでみました。 どっちの部下も、なかなか問題があって上司が大変そうだなぁと思ってしまいました。 残業しすぎを注意するのは、上司としては当たり前かなという気がしますし(言い方はもっと親身になってあげるべきだったかなと思いました。またその状況になる前に仕事の配分は見直すべきだったかと。給料の残業代分、ちゃんと払っていたのかなと気にかかったり)、ただなにより死を選ぶのがもっとも罪深い気がしました。仕事に希望を見出しすぎて社畜化しちゃったのは、マズイなぁと自分も若かりし頃を思い出しつつ。 もう一人の部下は、仕事ヤル気なさすぎでこれまた適当な仕事してたんだろうなぁと思いつつも、仕事とプライベートを分けるという考えもまた一つの価値観として大切かなとも思いました(仕事サボるのはまた違いますが)。二人の対話を見ながらモラハラの意味を考えたりもしました。モラルという意味、道徳、生き方に対する真剣な反省と最後に出ていたので、あぁ、今まで意味を間違えて使っていた可能性あるなとゲームをしながら、今までの仕事人生を振り返ったりしました。 作者さんの見解、色々聞いてみたい気もしつつ。考えさせられるゲーム、ありがとうございました。 @ネタバレ終了 @ネタバレ開始 (追記) お返事に書かれた作者さんの見解、とても興味深く読みました。 登場人物3人への考え、そして背後で一番得をしている者を示唆されていて、なるほどと納得した次第です。 作者さんの考えの一端を知れて嬉しかったです。お返事ありがとうございました! @ネタバレ終了