にゅ~くえいんと@情報発信アカウントのレビューコレクション
-
水槽海月少女買ってきたクラゲが女の子になるという夢のようなシチュエーションですね。 ベニちゃんがめちゃくちゃ健気で可愛いです。 @ネタバレ開始 突然日付が飛んだ時はえっ!?となり、その後提示されるどちらの選択肢も悲しくて……長命のベニクラゲならではのビターなエンディングだなぁ……と思っていたら、更にその後があり救いがあって涙しました。 @ネタバレ終了 ペットを飼うことと自身の寿命についても考えさせられます。 素敵な物語を読ませていただきありがとうございました!
-
魔法少女育成進化録☆可愛らしいゲームデザインとは真逆の、ヘビーな世界観がとても魅力的なゲームですね。 幕間の手記を読んでこれは責任重大だと、初回から真剣に育成しました。 @ネタバレ開始 勉強コマンドで出て来る画像がヒントなのかな?と思い、その通りにごはんをあげると無事可愛いピンクリボンちゃんになりました。 アニメーションしててめちゃくちゃ可愛いです。世界の救世主になってくれると嬉しいですね。 次にエネミーになるエンディングもあるとのことで、偏った食事・遊び放題で育成したところ無事?クリーチャーのけっかんむきだしちゃんになってくれました。こちらも可愛い……! クリーチャー娘も大好物なので、どう転んでも私にはハッピーエンドですね。 卵がエネミーになっても「仕方ないよね」で済ませる主人公さんに笑いました。 @ネタバレ終了 少しプレイしただけでも、とても作りこまれたゲームであることがわかります。 他の魔法少女やエネミーも少しずつ育ててみたいと思います。 楽しい育成ゲームを遊ばせていただきありがとうございました!
-
死神と呼ばれた猫人間の都合でホスピスで一生を過ごすことになり、その上死神という不名誉な呼び方をされて傷心の猫ちゃんが、可愛い悪行を働くことで物語は意外な展開に……という前半の流れがとても面白かったです。 しっかりとした文体で描かれる猫ちゃんの可愛い行動に、頬が緩みっぱなしでした。 @ネタバレ開始 後半の展開は考えさせられることがとても多かったです。 猫ちゃんの亡くなり方自体は孤独死なのですが、これまでの行いが報われて魂が救われる展開には涙腺が緩みました。 猫ちゃんがこの結末を迎えられたのは、人が喜ぶことをし続けたからですよね。 猫ちゃんは100%の善意で人を喜ばせ続けたわけではないと思いますが、人間が喜ぶことをすると猫ちゃんも幸せになれるわけで、動機が何であれ人を喜ばせることを続ければいつかは報われるかもしれない、という希望を抱ける物語でした。 人間の身勝手さに振り回された猫生でしたが、人間の温かい部分を汲み取ってくれて、来世は人間になりたいと言ってくれたところで涙腺が決壊しました。 @ネタバレ終了 可愛い猫ちゃんのハートフルなお話を読ませていただき、ありがとうございました!
-
円盤演義ディスクンドーよくわからない格闘術で戦う世界観、大好きです! ゲームルールはわかりやすくて、スムーズにエンディングに辿り着くことができました。 @ネタバレ開始 BエンドとAエンドを見ました。 未確認飛行師匠がえっちで可愛い!と思ったらとんでもないことに! ダンディになって円盤もスッキリ纏まっていい感じではないでしょうか(汗) @ネタバレ終了 主人公をはじめとする超個性的なキャラ達のグラフィックはどうやって作ったのか物凄く気になります。(実際にこの恰好を……?) SEも特徴的ですごく耳に残りますね。 唯一無二の世界観で沢山笑わせていただき、ありがとうございました!
-
いっしょにかえろ!サムネに一本釣りされました。 開始してみるとまさかの百合でやったぜ!と気分上げ上げでスタートです。 @ネタバレ開始 百合エンドを目指していたのですが、選択肢のクマーの吸引力! 彼と結ばれるのも悪くないかな?と思ったのですが、ラストのスチルと変化後のタイトルを見てやっぱり百合は最高だな!と思いました。 @ネタバレ終了 短い時間の中に可愛い世界観とクスッと笑えるイベント、そして美麗スチルが詰め込まれているとても豪華で楽しいゲームでした。ありがとうございました!
-
FirstMagic ~はじまりの魔法~当方の環境でもブラウザ版では最後の選択肢が出なかったので、DL版推奨ですね。 ルミナさんのキャラクターがすごく好みです。 ヤンデレ全開で魔法に性癖を添加して攻めてくる……魔法使いならではの愛情表現が最高です。 グラフィックも可愛いですし、ボイスもとても良かったです。 素敵な時間を過ごさせていただき、ありがとうございました!
-
今日のご飯は何だろな食器達のキャラ付けやご主人との関係性がすごく良いですね! @ネタバレ開始 白い皿さんは主人公じゃなくて悪役だった?と一瞬思ってしまったのですが、ご主人思いのめちゃくちゃいい皿でしたね。 アクシデントに関する描写は、誰かが割れてしまう伏線なのかな?とドキドキしながら読み進めましたが、ラストにほっこりしました。 食器達にも心があって、自らの意思で行動を起こせずとも変わることができる、という展開がとても良かったです。 食器達の中心にいるのはご主人で、ご主人の笑顔が食器達の幸せ、と考えると「人間生きてるだけでもエライ!」というのはあながち間違いじゃないのかもと思わされ元気を貰えました。 @ネタバレ終了 絵も可愛くストーリーの雰囲気にぴったりで、演出も的確に涙腺を刺激してきました。 素敵な物語を読ませていただきありがとうございました!
-
ニア‐Near‐真夏の残骸も読ませていただいたのですが、こちらも創作者にとってズッシリ来るお話ですね。 創作における一つの現実が容赦なく描かれていて、胸が痛くなりながらも最後まで見届けました。 @ネタバレ開始 こちらはハッキリとニア君の正体が描かれていてうわああああ! つ、辛い……!ここまでしてくれる子は確かにいない、でも彼には現実にいて欲しかった!! ニア君は最後まで椎名さんの作品のファンだと言っていたので、自分だけでも最後まで作品を愛し続けられたのが救いかな?と思いました。 でも実際、彼のように言ってくれる人が現実に現れなかったのは無念ですよね。少しでも琴線に触れた作品には、感想を届けるべきだと思わされました。 @ネタバレ終了 テーマを心に強く訴えてくる、悲しいですがとても力強い物語でした。
-
V.R.I.P.立体視、部屋が狭くてパソコンからあまり離れられないのと視力が悪すぎるせい?でどうしても立体に見えてくれず……。ノベルゲームとして楽しませていただきました。 ヴェラちゃんが殺人的に可愛くて、一挙一動をガン見です。 @ネタバレ開始 お話を聞いて最後の選択肢は「思わないよ」を選んだのですが、どのような選択肢を選んでも結末は変わらないようですね。 ヴェラちゃんの周りにいたのは、彼女をバカだと言う(思う)人間ばかりで、世界にはそういう人しかいないと絶望してしまったのでしょうか……。 そんな世界ならヴェラちゃんと一緒に……と言いたいですが、高所恐怖症なのでごめんなさい。 @ネタバレ終了 台詞がとても印象的で、ずっしりした感情を残してくれる物語でした。
-
晩夏の神様私の子供の頃の夏休みといえば、街で友達と遊んだりアニメ・ゲームなど娯楽メディアの消費に全力を費やしていました。 カルピス、花火、スイカ、水遊び……断片的には体験したイベントですが、あくまで娯楽消費の合間の息抜きで、本作で描かれているようなゆったりとした夏の時間を過ごしたことは一度もなかったんじゃないかと思わされました。 @ネタバレ開始 主人公君の世界にも恐らく娯楽が溢れているのだと想像しますが、夏さんとの時間を大切に思い別れを心から惜しんでいる。その様子にほっこりしました。 おまけを読んで、大人になっても晩夏のひと時だけは夏さんの所へ……と願わざるを得ませんね。 @ネタバレ終了 素敵な文章で晩夏の輝くような一場面と物寂しさを描いた瑞々しい短編でした。 素敵な時間を過ごさせていただきありがとうございました!